見出し画像

「誰かのために」本を読む

今まで、ブログやTwitter、Instagramなど、一通りのSNSには手を出してきました。もともと情報科が専攻ということもあり、仕事でやったこともあるし、どんなものかいじってみたくてアカウントを取ったというものもあるし。

そんな中、動画ものだけはなんだかやりそびれて生きていました。動画の編集もやったことないわけじゃないのですが、結構時間がかかるもの。YouTubeどころか、インスタのストーリーさえほとんど投稿したことがありませんでした。

しかし、最近本当に家で過ごす時間が長く、ちょっと変化も欲しくなってきました。子どもたちにもダラダラとした時間が流れ、勉強や楽器の練習などへの切り替えがうまくいきません。

そこで、子どもたちには最近ご無沙汰していた絵本を読んでもらって、撮影したものを姪っ子(子どもたちにとっては従妹)に送ることにしました。姪はちょうど年少さん。
子どもたちも「誰かのために」読むというのはなかなかやりがいのある事らしく、1冊ずつの予定が2冊ずつ収録することができました。
今日の午後にもまた録ろう、ということになっています。

撮影は普段子どもたちが学習に使ったり、電子書籍を読んだりするためのiPadを使用してみました。これがなかなか良く撮れる。
動画を撮るための三脚もないしな…買うほどでもないし…と思っていましたが、娘の譜面台に固定することで簡単に解決。なんだ、意外と動画って簡単で楽しい。なんかいろいろ撮ってみたくなってきました。

ウキウキと姪のための絵本を選び、熱心に練習し、撮影に臨む姿はなかなか楽しそうです。今日は私も1冊読んでみようと思っています。

※絵本のみならず、一般に出版されている本の朗読をネットにアップするのは著作権の侵害になりますので、個人の範囲で楽しんでくださいね。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

記事を読んでいただき、ありがとうございます。