見出し画像

かんたんすぎる詰将棋25

きょうもごらんくださり、ありがとうございます。

さて、きょうは、

かんたんすぎる詰将棋25

です。

下の図をご覧くださいね。

かんたんすぎる詰将棋25(重松孝 作 1手詰)

さて、どうでしょうか?

まず、よくみて、

王は、どこにありますか?
攻めの駒は、どこにあって、どこにきいていますか?
守りの駒は、どこにあって、どこにきいていますか?

さて、どうでしょうか?

考えてみましょう。



わかりましたか?



わかる人はわかっているでしょうが、わからない人はわかっていないことがありますので、・・・

自分のレベルで楽しめばいいですからね。


なので、

わからない人に、ちょっぴりヒントを・・・


攻めの駒は、何枚ありますか?


2枚ですね。


この2枚の駒が、どちらもきいているのは、どのマス目でしょうか?

これヒントです。



さて、どうでしょう。

問題の部分を大きくして、のせておきますね。


さあ、できましたか。



それでは、

正解の発表をします。




正解は・・・


1三飛車成りの1手詰
です。


1三歩成りは、1一玉と逃げられたあとがつづきませんね。

1三飛車成りだと、相手は逃げれませんし、王が、いま成った龍をとっても、歩がとりかえせますので、詰んでいますね。

ということで、正解は1三飛車成りの1手詰でした。

「相手に駒をとられないときは、強い方の駒を近づける」ことは、基本です。

詰んだ詰め上がり図を頭の中にイメージしてみましょう。

そして、詰んでいることを確認しましょう。

問題を解くことで、

考え方を身につけましょう。

つぎに、同じような問題を解くときは、できるようになっているように、考え方を自分のものにしましょう。

きょうは、このへんで、おしまい。

じゃあ、またね。

いつも笑顔のふふふのふーちゃんは、いつもあなたをお応援しています!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?