マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

#週次レビュー

年次レビューをスムーズに進める3つのコツ

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセム(@ssem1622)です。 年末ですね、年の瀬ですね。 週次レビュー4本をまとめたものが月次レビューに、月次レビューを3本まとめたものがQ(四半期)次レビューになりました。そして今、Q1〜Q4までの四半期レビュー4本が手元の業務日誌にそろったところです。 さぁ、ここから年次レビューが始まります。 毎週、毎月、毎Q末と同じように年末も同じ要領で1年の出来事をまとめます。ここでもいかに一行にまとめるか、階層を減らしていくかをひ

週次レビューを一回飛ばしたらどんな変化が起こるのか

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセムです。 毎週月曜日の午前中1時間を週次レビューにあてています。週のはじめのエンジンをかけるルーティンなのですが、金曜の夕方から続く顧客対応と社内調整の板挟みで疲弊してるところに自分宛のメンションを知らせるSlack… そこでついつい今週の仕事に手を出してしまったのです。週次レビューを行う前に。そうなるとどういうことが起きたのか、というのを未来への自分のためにメモしておきたいと思います。 タスク管理の本とかを見てると、レビュー

週次レビューの曜日をいつにするか

こんにちは、セムです。実はこのたび、週次レビューの曜日を戻しました。 As is: 火〜月の単位で扱い、火曜日にレビューする To be: 月〜金の単位で扱い、月曜日にレビューする 扱うのは変わらず、1週間を5日間で もともと月〜金で運用していたのですが、火曜日に週次報告を行う関係から、火曜日にレビューする運用を試していました。しかし、1ヶ月ほど試してみたところ、なぜかしっくりこなかったのです。なので元に戻すことにしました。 これをなぜ始めたのかというと、週次報告の日に

Dynalistを使った週次レビュー4 Todoの整理

こんにちは、セムです。 副業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人にぜひ読んでいただければと思います。 週次レビューのステップSTEP 1. リスト構成とレビュー準備 STEP 2. TodoとDoneを分ける STEP 3 . Done(やったこと)の整理→実績の確認によって達成

Dynalistを使った週次レビュー3 Doneの整理

こんにちは、セムです。 複業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人に、お楽しみいただける内容となっています。 週次レビューのステップSTEP 1. リスト構成とレビュー準備 STEP 2. TodoとDoneを分ける STEP 3 . Done(やったこと)の整理→実績の確認によっ

Dynalistを使った週次レビュー2 TodoとDoneを分ける

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 副業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人にぜひ読んでいただければと思います

Dynalistを使った週次レビュー1 準備編

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 副業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人にぜひ読んでいただければと思います