マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

#知的生産

ポストイットで考え、シェイクする

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセムです。 最近、新しいUdemy講座のアイデアがふと浮かび、せっせと企画を練っています。 今回使っているツールはポストイット。102mm x 76mm(名刺より一回り大きい)というちょっと大きめの付箋に1レクチャー分のアイデアを書き出し、並べ替えながらカリキュラムを組んでいます。 そして左側の紙にはポストイットのかたまりを眺めながら全体像を書き出します。ボトムからトップへのレベルアップ、その瞬間を写真に収めました。 ここでのミ

週次レビューの曜日をいつにするか

こんにちは、セムです。実はこのたび、週次レビューの曜日を戻しました。 As is: 火〜月の単位で扱い、火曜日にレビューする To be: 月〜金の単位で扱い、月曜日にレビューする 扱うのは変わらず、1週間を5日間で もともと月〜金で運用していたのですが、火曜日に週次報告を行う関係から、火曜日にレビューする運用を試していました。しかし、1ヶ月ほど試してみたところ、なぜかしっくりこなかったのです。なので元に戻すことにしました。 これをなぜ始めたのかというと、週次報告の日に

タスク管理におけるシェイクの図解

こんにちは、セムです。 タスク管理に自分の思いや考えを生かせるという部分に共感し、アウトライナーでのタスク管理・行動管理をはじめて1年半。長い期間を経て、ようやく自分で納得できる形の図解ができました。 自分の思いと日々の行動は階層関係を持っています。もちろん、自分の思いが上位でありたいと誰もが思っているに違いありません。 ・自分の思い  ・日々の行動 こうありたい、目指したいと思う自分の思いをもとに、これをやろう・これをやめようという行動基準が生まれます。形としては、

アウトライナー講座で具体例を用いないのはなぜか

こんにちは、セムです。 最近倉下さんがブログで提唱しているDoMA式について、あれこれと考えています。 DOMA式 Depend On My Attention. 使う人の注意の構造に合わせた形 注意オブジェクトモデル わたしの理解が正しければ、【注意や認知に合わせた基準や粒度で】ということらしいです。はじめての言葉ではありますが、これまで言語化されてなかっただけで、わたしもわたしなりに自分の認知基準でアウトライナーをゴニョゴニョやっていたようです。 アウトライナー

フローとストックの置き場所を変える

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 最近、フロー情報とストック情報の置き場所を物理的に変えてみる試みをはじめました。フロー情報はアウトライナーDynalistで、ストック情報はScrapboxで管理しています。 もともとはこの記事の悩みから生まれました。 使い終わったアウトライン(ストック情報・備忘録)

デイリータスクリストと日々のタスク管理

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。おかげさまでアウトライナー関連のnoteをまとめているマガジン「アウトライナーを楽しむマガジン」が好評です。自分の記事だけでなく、他の作者の記事と一緒にまとめるというのはおもしろい表現方法だなと思います。(はてブはハマらなかったけど、これはハマる) 今日はそのマガジンにも

似てるけど、目指すところは違う

いつ見るのかわからないけど、近い将来、あるいは未来のいつか参照するかもしれないメモ(ログ)をどう管理するか。 最近突如現れた新しいツール、Roam Researchにすっかり心を揺らがされています。気になるけど、まだ付き合うには至っていない。そんな複雑な気持ちです。 Roam ResearchとDynalist、見た目が似てるけど、目指すところは違うようで。だからRoam Researchはアウトライナー機能はあっても、アウトライナーとは呼べないと思います。Scrapbo

タスク管理とか知的生産の技術ってのはぬか床と同じだからね。人のやり方をそのまま真似しても、作る人が違うからそっくりそのまま同じ味にはならない。ただ、参考にはすごくなる。茄子漬けたらうまいのか、じゃ、うちのぬか床に突っ込んでみるか、みたいな感じで。

Roam Researchにちょっと心が揺らいでいる件

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 Dynalist上でinbox的につかっていた「思いつき」アウトラインの整理に手をつけたものの、脱線しまくりで進まない夜を過ごしています。 特に今夜はうちあわせCast 第二十九回:Tak.さんとRoam Researchについてを聞いて、心がグラグラ揺らいでいます。

使い終わったアウトライン(ストック情報・備忘録)のゆくえ

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーDynalistをこよなく愛するセムです。 実は今、アウトライナーで生まれたストック情報をどう扱うか、悩んでいます。 昔(アウトライナーでタスク管理をやっていなかったころ)は使い終わったアウトラインは捨てればいいという考えだったのですが、アウトライナーでアイデアだけ

アウトプットの評価を左右するのは何か

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセムです。 いろいろアウトプットをやっていると、いい評価もあれば手厳しい評価もいただきます。アウトプットへの評価を左右するのは何か、ということについて考えていたところ、その答えにつながるヒントとなりそうな記事に出会えたのでシェアします。アウトライナーで

DynalistへのインプットはGoogle Keep経由で行うとラク!

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーをこよなく愛するセムです。 アウトライナーDynalistはいろいろと素晴らしいのですが、唯一残念なのがアプリ。PCで書き出したものをスマホで見るにはいいのですが(たまに同期が遅い)、特に入力がやりにくい!と感じている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 わた

Dynalistを使った週次レビュー4 Todoの整理

こんにちは、セムです。 副業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人にぜひ読んでいただければと思います。 週次レビューのステップSTEP 1. リスト構成とレビュー準備 STEP 2. TodoとDoneを分ける STEP 3 . Done(やったこと)の整理→実績の確認によって達成

Dynalistを使った週次レビュー3 Doneの整理

こんにちは、セムです。 複業会社員をやっておりまして、仕事のタスクはDynalistを使って管理しています。この記事ではわたしが毎週行っている週次レビューの手順について事細かく記録して整理してみました。アウトライナー・Dynalistでのタスク管理に興味がある人に、お楽しみいただける内容となっています。 週次レビューのステップSTEP 1. リスト構成とレビュー準備 STEP 2. TodoとDoneを分ける STEP 3 . Done(やったこと)の整理→実績の確認によっ