見出し画像

似てるけど、目指すところは違う

いつ見るのかわからないけど、近い将来、あるいは未来のいつか参照するかもしれないメモ(ログ)をどう管理するか。

最近突如現れた新しいツール、Roam Researchにすっかり心を揺らがされています。気になるけど、まだ付き合うには至っていない。そんな複雑な気持ちです。

Roam ResearchとDynalist、見た目が似てるけど、目指すところは違うようで。だからRoam Researchはアウトライナー機能はあっても、アウトライナーとは呼べないと思います。Scrapboxも然りですが。

Roam Researchは情報をためることに意味があり、Dynalistは出すことに意味がある。だからみんなログ管理に使うのでしょう。

でも、外に出すことを前提にしていないから、そこで書こうとすると行き詰まる。ただ、アウトライナーも最後まで書くにはしんどいので、結局はテキストエディタにエクスポートしないといけない。

並走がベストなんでしょうが、慣れたツールを変えるのにはそれなりのスイッチングコストがあるので悩ましいところです。特にタスク管理。一年かけてようやく形になってきたところだったのですが…。

ある程度Roam Research内に知識やメモがたまってきたところでDynalistに放り込んでこねくり回して出す(アウトプット)というのが理想的なんでしょうが、情報が分散するのはやだなぁなんて思ってみたり。

うーむ、まだ答えは出ないままです。

読んでくれてありが豆m(_ _)m よりよいコンテンツ作りを目指していきます。