非ITの情シスがやっている端末調達から廃棄まで(某中小企業Ver)

この記事はまゆかず@情シスマイラー様の派生記事&フォーマットを利用していとぅのケースを記載しております。

興味を持っていただいた方は下記のnoteも是非御覧ください。

非IT企業の情シスが考える端末調達から廃棄まで(まゆかず様)
非IT企業の端末調達から廃棄までの一例(鬼無里餅衛門様)

お二人の記事に触発されていとぅの会社の環境について可能な範囲でまとめてみたいと思います。なにかの参考になれば幸甚です。

【前提】
・非IT系(卸売・通販代理店・若干建設業)
・従業員(300名+業務委託80名)
・PC台数(約450台)
・各種システムは7割ほどSaaSに移行済、ファイルサーバはオンプレ
・基幹システム系はブラウザ型に移行済
・情シスは4名(プロパーであるいとぅ1名と業務委託3名)で運営

PC選定の基準

元々オリンピックを見据えた強制リモートワーク状況を見越して着々と全社員モバイルPC化を進めておりましたが、結局間に合わずコロナ禍に突入。コロナ禍真っ只中の7月頃に全社員にモバイルPCの調達が完了しました。
一応全社員に配布は完了していますが、事務職の一部は色々な言い分のもとにまだデスクトップも併用して業務をしている状況です。

他社状況を見てる訳ではないので主観ですが、非IT系にしては投資に理解のある会社だとは思っています。前任の社長も、現職の社長もある程度DXに対して独自の考えは持っていてくれているので、全てとはいきませんがIT投資に関して提案前から門前払いって事がないのは助かっています。

現状利用している端末の標準機基本スペックは以下の通りです。

OS:Windows10 Pro x64
ディスク:SSD256GB以上
メモリ:8GB以上(次期は16GBを予定)
CPU:Corei5以上(ここは正直曖昧)
ディスプレイ:13.3インチ(会社では殆どの席にモニタあり)
WWAN:SIM搭載可能端末
VGAまで含めた豊富なインターフェースを保持
端末重量は:1.2kg以下(アダプタ除く)

ぶっちゃけこの条件を満たすのはLet'snoteとVAIO辺りですね。
という事で現状は弊社はLet'snoteをメインに使っています。
また、前にもnoteに書きましたが基本的にはSIM搭載端末を標準としてます。営業がメインの会社かつITリテラシーが決して高いわけではないので、とりあえず客先に持っていけば大抵は会議室モニタ等に接続できるインターフェースと通信を可能とするSIM搭載にする事をずっと啓蒙と仕込みを続け、6年前にようやく標準機として導入にこぎつける事ができたという歴史があります。
SSDに関しても4年前から標準搭載にこぎ着けましたが、起動時間がHDDとは段違いなのは言うまでもなく、多分、今からHDDを提案しても多分コストかかってもSSDにしろと言ってもらえる実績は作れたかなと思いますw

ただ、このコロナ禍で客先プレゼンも大幅に減りWEB会議が中心となる中、Let'snote標準のメモリ(現行はCorei5、8GB)では結構パワー不足を感じる事も増えてきました。
そこで会社にはスペックアップ&コストダウンを狙い、別のメーカー製品の提案を行おうとしているのですが、スペック以上に軽く感じるLet'snoteのファンが増えすぎた為、今更他メーカー導入に対し反対の声が多数出てきている状況です。
事業会社的には端末重量&端末のタフさはスペック以上に重要視される要素だと再認識しました。

PCのライフサイクル

現在は端末を4年リースで契約してますが、今後3~4年レンタルへ変更も検討しています。
いかにLet'snoteといえども4年目は結構ガタがきます(扱いが雑なので)のでこれ以上使い込むのはシステムの業務負荷的にNGとしました。
また、購入ではなくリース、レンタルにしている理由としては、支払いの平準化という部分もあるのですが、月額費用化する事で実利用部署へ利用分の実費費用計上する会計的な要素からの発想になっています(減価償却を各部へ計上でも良いんですが、弊社的には部署毎の利益を見る上でBSよりもPL側での処理の方が都合が良いのです)
もちろん端末在庫費用は情シス部門への費用計上になるので適切な在庫管理を求められるのも辛いところ(;´Д`)
※でも逆を言えば、今後は標準価格を定め仕入れ、在庫を適切に管理することで管理会計上数値で貢献度も試算できるのでは?なんて考えています。

後、リース&レンタルのもうひとつの利点は強制的にリプレイスが出来る点ですね。昔はマスタ作成&初期キッティング委託をする度にリプレイス時期にそこそこなイニシャルコストが発生していましたが、こちらもSaaSの導入に伴い端末キッティングが極力不要になり、次回からはイニシャル不要(チーム内作業のみ)でサイクルが回せそうです。
ただし、たまに業務上リプレイスを拒否されることがあり、その状態で再リース(年間で約1ヶ月分)に突入すると部門的には費用面で安く計上されるので中々リプレイスさせてくれない悪循環に陥ることがあります。
※これは他の再リース(例えば支店複合機)でも発生するので頭が痛い所
長期利用が想定される端末特性(人に紐付かない自動業務の端末など)によっては購入を検討するケースもあります(その場合はOSアップグレード問題がありましたがWIN10でどうなるか…)

(余談)歴代採用メーカーの所感

今のライフサイクル確立までは弊社も購入で対応していました。
その時利用していたモバイル所感ですが…

HP
6年ほど前Probookを利用していた頃は重量で相当不満の声が多かったです。現在は軽量薄型になっていますので本当であれば候補に入れたい。ただキーボードが嫌いという声が多数…打鍵感が良くないのか…。
Lenovo
一定数の赤ポチ信者がいて、未だ標準外端末購入稟議を申請してまで、こちらに変える根強いファンユーザが居る。昔は一定数とはいえ、少数のコレの為にマスタを作るのが非常に苦痛だった。
東芝
Let'snote前に軽量端末標準機として導入。最初は非常に評判がよく、サポートも丁寧だったのだが、ある年代から急にサポートの質が落ち、保守契約を結んでいても大抵は保証外対応で修理費請求されるケースが増えて撤退。
後キーボード破損が歴代No1だった…(;´Д`)
Microsoft
こちらも次期軽量端末候補として一定のSarface信者がいたのだが、初年度の故障率の多さで軒並みトーンダウン(台数が少ないせいもあるが初年度で弊社内故障率5割…)

色々ネガティブな意見を書きましたが、この数年でどのメーカー端末も軽量・薄型・高性能な端末が増えているのと、マスタによるリストアが不要になってきた関係で情シス的には皆が良ければどれでも良いんじゃないか?って思考になってきている状況です。
次回リプレイスでは標準端末を要求スペックを満たした製品数台準備した上でユーザ側の多数決で決めようかなとも考えています。

保守期間・内容

Let'snoteの法人購入なので標準4年保証がついています。
しかしながら修理になるものはキーボード破損、画面割れ、筐体欠けなど保守範囲外の修理になることが多く、大半が有償になります…。
ただしリースの場合動産保険に入っていますので、立替後にリース保険側から修理代が返ってきます(あまりに自己責任な破損を除く)
そう考えるとリース契約ならオプションで保守追加は不要じゃないかな?なんて思っています(この辺はリース会社の方に聞いてください)

保守修理もオンサイトですので故障内容によっては利用者と予定を合わせて使用中の端末のまま修理しますが、代替機提示が必要なケースも多くその辺の手間はあんまり変わらない気がしています。
※まぁ弊社の場合はOneDriveにデスクトップのバックアップを取っているので代替機準備もだいぶ楽になりました(たまに復旧出来なくて詰む時もありますが…)

保守期間終了後

上記のように保証終了後も動産保険で修理するのであんまり気になりませんが5年目突入するとモバイルに関しては故障率が体感的に跳ね上がるので
たまに渋る人がいた場合も、口うるさくリプレイスを検討するよう訴えています(その機械のお守りで数日無駄にすることもあるので…)

廃棄

WIN10標準機能でPCを工場出荷状態に完全リフレッシュした後、リース会社の指定業者に再度の端末データ消去と撤去を依頼しています。某廃棄業者の不祥事の件で自社で消去ソフト実施すべき論も出ているのですが工数的に出来ていません…。

現状の課題と思う事

いくつかあるのですが…

・Let'snoteかつSIM搭載端末なので納期ハンドリングが難しい
・導入時期でどうしても月額費用に差異が出てしまう
※同額交渉をするがメジャー型番が変わると大抵アウト
・マスタ問題は解決したがまだまだキッティング手順が煩雑
・個人的には今の端末費用はもっとコストダウンしても良いと思っている
 ※社長含めLet'snote信者が多いので個人的なコダワリですが
・管理会計側で端末選定や在庫管理の貢献度を数値化したい
 ※ここも経営層側に刺さるプレゼンをどうやって出来るか?…ですが

10年前の消耗品計上の為の10万円未満での端末調達から、部門費用への実費化する事でスペックアップを実現し、ライフサイクルも概ね定まってきました。今後はユーザ側が端末をサービスとして利用できるように費用を定義してその中で情シスの部門努力でコストメリットやサービスメリットを数字化できると自己評価(良くも悪くも)出来て良いのかななんて思っていたりします。

そう考えるとキッティングやIT資産管理ってのも中々に奥の深い世界なんじゃないかと。

最後に

めっちゃ勢いで書いていますので、内容も結構端折ってますし、もう少し週末に書き直しをするかも知れませんw

間違い、認識違いなんかは随時DMやコメント、Twitterのリプなんかで指摘ください。後、もっと詳しく聞きたいって人はDM貰えばなんか考えます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?