マガジンのカバー画像

事業創造のための思考法

12
SSDCが提供する事業創造デザインプログラムに取り組む前段階として、事業創造デザイナー/ファシリテーターによる思考法・参考書籍をまとめた寄稿コンテンツです。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

「新規事業をつくる」イントレプレナーになってから2年間でやった7ステップ

36歳のとき、「新規事業をつくる」イントレプレナーになりました。 2019年、新規事業のつくりかたなど何も知らない状況からのスタート。 手探りだったこともあり、たくさんの間違いや回り道をしてきた気がします。なにより、たくさんの人に助けられ、ご縁を頂けたおかげでここまでやってくることができました。 2021年6月現在38歳となり、SIerで新規事業開発担当として勤務しながら、一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)で社会に役立つ事業を継続的に生み出すべく活動し

変えたい「思考のクセ」に気づいたら…ビジネス思考法 はじめの一歩

あなたには、変えたい「思考のクセ」ありますか? もし、悩みごとを解決する手札を増やすことができたら、仕事や生活がもっとラクになるのに…と思ったりしませんか? この記事は、思考の迷路とさよならしたい人のために「ビジネス思考法」の全体像・特徴・使いどころについてお伝えするものです。 僕自身がもともと「自分の考えもうまくまとめられない」「人に何をどう伝えたらよいかわからない」という状況に悩み続けていたこともあり、同じような悩みを抱える人にとって、一筋の光明になればと思い筆を執

有料
300