エス佐藤

新潟からエス佐藤です。それだけのことです。 /// ブログ→ https://ssat…

エス佐藤

新潟からエス佐藤です。それだけのことです。 /// ブログ→ https://ssatosoul7.seesaa.net /// 昔風に言う「個人ホームページ」→ https://www.ne.jp/asahi/ssato/soul

最近の記事

山手線の「外回り・内回り」って言い方の意味がやっと分かった

山手線の外回り・内回りって言い方って意味が分かんないな~ってずっと思ってたけど、 「日本の車は左側通行」 って概念を取り入れた瞬間に、 環状線(ドーナツ)を頭に思い浮かべて、 環状線の左側を通る車は外回り=時計回り 環状線の右側を通る車は内回り=反時計回り って、一瞬で理解できた。 なんでそういう説明を誰もしてくれなかったんだ? いや、そういう説明をしていた人はきっと無数にいた。 そういう説明にたどりつけることがリテラシー。 反時計回りはカウンタークロックワ

    • 将棋のNHK杯の「考慮時間」の意味がやっと分かった

      持ち時間は10分 10分を使い切ると1手30秒以内 ただし、10回まで「考慮時間」を使用できる 30秒を超えると(宣言はなくても)考慮時間を使用したとみなされ、プラス1分考えることができる この「プラス1分」を「10回使える」というルール。 10回使いきったあとは、必ず30秒以内に指さないと負けになる だから、 最初の頃の秒読みは 「20秒、25秒、28秒、」 で、 「●●九段、●回目の考慮時間に入りました。残り●分です」 のあとに、 「10秒、20秒、…50秒、5

      • その昔、ひとり暮らしブギという曲があってだな

        • 自分を開発しよう。がんばろう。

        山手線の「外回り・内回り」って言い方の意味がやっと分かった