山手線の「外回り・内回り」って言い方の意味がやっと分かった

山手線の外回り・内回りって言い方って意味が分かんないな~ってずっと思ってたけど、

「日本の車は左側通行」

って概念を取り入れた瞬間に、

環状線(ドーナツ)を頭に思い浮かべて、

環状線の左側を通る車は外回り=時計回り
環状線の右側を通る車は内回り=反時計回り

って、一瞬で理解できた。

なんでそういう説明を誰もしてくれなかったんだ?

いや、そういう説明をしていた人はきっと無数にいた。

そういう説明にたどりつけることがリテラシー。

反時計回りはカウンタークロックワイズ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?