神はいるのか

Quoraの質問。

ブッダ「弟子よ、"実体"なるものは存在しない」これはどういう解釈が出来ますか?分かりやすい例え話で教えてくださいますか?

私の回答は下記。

釈迦の趣旨は知りませんが、私も同意見です。
この世、この世界、宇宙も、すべてが、人の意識上にあるだけです。

人の意識がどのようにして生まれるのか、それが肝心です。
意識は胎内から体験の積み重ねで生じます。
意識は外界をそのまま映し出すものではありません。
人の脳が必要な情報だけを処理した結果です。
人が見る世界は、ありのままの実像ではありません。
虚像や幻想に近いものです。しかし、人が環境の中で生きるには充分に有用です。

人が認識する世界は、思い込みや虚像で作られています。
それは、ありのままの実体を示してはいません。
しかし、人が生きるにはそれで充分に役立つものです。

人の世界認識は、人にとって有用なように加工されたものです。
即ち、実体ではありません。

一番良い例として、人が使う便利な道具である言語があります。
言語は概念です。概念は、一つの実体に対して無数につくれます。
見方や基準や感じ方を変えれば、無数につくれます。
どの一つとして対象をありのままに示すことはできません。

概念・言語という道具の限界です。

人は言語や概念を活用して世界を理解しようとします。
しかし、言語や概念では実体を指し示すことは不可能です。
つまり、人の認識は思い込みや幻想や妄想に近いものです。
しかし、人が生きるには、それでも充分に有用です。

言語や概念という道具を使う限り、
人は世界のありのままや真実や法則に達することはできません。
しかし、人が生きるには、それで充分に満足できるものです。

思いつくままに書きました。(回答終わり)

この宇宙、世界、人類社会も、
すべての現実や実体、それらは、本当にあるかどうか、不明です。
人の意識では認識不可能です。

人が確実に分かるのは、
生きている実感です。

ものを食べて「おいしい」。
景色を見て「美しい」。
それらの価値や意味は確実にあります。

人が生きることは、それで充分に報われるでしょう。
それ以上求めるのは、傲慢となります。

普遍的な価値や意味、
あるいは神のような存在。
それらを求めるのは、人として生きるのを誤ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?