見出し画像

【岩手県 県央・県南エリア】賢さんと麺ともちと

岩手県に行ってきました!
縦断したのでいつも通りエリアごとにまとめていきます!
岩手県はおもち文化があるようでしたので、たくさん餅を食べました。(そのためにこのタイトルです)

▽岩手県公式観光サイト

【県央エリア】

盛楼閣(盛岡市)

本場の盛岡冷麺を食べたくて!
スイカが入ってるのに驚きましたが、麺がもちもちしてて美味しかったです!

宮沢賢治記念館(花巻市)

あまり大きくはないですが、宮沢賢治についてまとめられています。
訪れた時はちょうど社会見学の小学生がいましたが、「社会見学にちょうどいい場所」というかんじでした。

Wildcat House 山猫軒(花巻市)

宮沢賢治記念館と同じ駐車場にあります。
有名な「注文の多い料理店」に出てくる飲食店ですが、入ってすぐはお土産スペースになっていました。

注文の多い料理店より

レストラン内には猫のモチーフで作品内のフレーズがいたるところに飾られています。
外観やお土産スペースは注文がなくても見られます。

レストランの机にあるファイルに岩手のことや宮沢賢治のことがまとめられており、見ていて楽しかったです!

宮沢賢治童話村(花巻市)

「宮沢賢治記念館」と「宮沢賢治童話村」って何が違うの?

って思っていましたが、なるほど全く違いました。

前述の通り記念館は宮沢賢治について、資料や映像でしっかり説明してある資料館的な施設でした。

宮沢賢治童話村は、点在しているモチーフが宮沢賢治作品にゆかりがあったり、宮沢賢治に関係する遠野の自然についてちょっとした説明がある建物があったりする公園でした。

写真を撮ったりするならこちらですが、どちらもあまり離れていないため両方にいってもいいかもと思いました。

やぶ屋総本店花巻(花巻市)

わんこそばが食べたくていってきました!
盛岡市ではなくて、発祥は花巻市というのを初めて知った、、、!

平日の昼過ぎに予約をせずに行ったら、1時間ほど待ちがあるとのことでその場で予約して出直しました。
やはり平日でも予約するのが確実かと思います。

わんこそば

わんこそば自体は美味しく、薬味や一品もついてくるのでとても満足なのですがいかんせん、お腹がいっぱい、、、

苦しすぎて100杯には全く届きませんでした(笑)
ちなみに食べたあとにもらえるのは紙のカードのみのようです。

【県南エリア】

カッパ淵・伝承園(遠野市)

遠野にカッパ伝説があることは知っていたのですが、あまり期待せずに訪れました。

結論として、
盛岡や平泉といったメジャー観光地以外でどこか行きたい!
遠野方面に行く予定がある
時間を忘れてゆったりしたい
方にはおすすめです!

逆に限られた時間で観光しようとしている場合はあまりおすすめではないかも?

伝承館

おすすめの理由は、伝承館が思っていた以上に楽しめたからです。
小さな施設で見るところが多いわけではないですが、遠野物語について丁寧に工夫された展示がされている印象でした。

またゆったりとした自然の中で観光するのは、とても気持ちよかったです。

中尊寺(平泉町)

金色堂の見学は別途料金がかかります。

一関温泉 山桜桃の湯(一関市)

急きょ泊まった温泉施設?なのですが、コスパがめちゃくちゃよかった…!
また岩手に行く際は利用したいと思ったので特別に載せています(笑)

キムチ納豆ラーメン 柳家 一関店

ご当地ラーメンということで訪れてみましたが、うーん、、、
納豆感もキムチ感もあり美味しかったのですが、もういいかなという感じでした。
(着ていた服を汚してしまいテンションが下がりました(笑))

サハラガラスパーク(一関市)

後述する郭公だんごのすぐ近くにあったので寄ってみました。
駐車場も広いので訪れるのもいいかと思います。

ガラスの小道

ガラスの小道は風が吹くと風鈴がなり、とてもよかったです。

郭公だんご(一関市)

そらとぶ団子ということで以前からインスタで気になっていました。

若い子だらけかと思いきや、割と幅広い年代の方が訪れていました。

そらとぶ団子を注文したい場合は店舗ではなく、受取所(川の対岸の河原)に向かいます。


疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)