見出し画像

【山形県】温泉とさくらんぼ!のはずが

山形に行く予定が出来たので、軽く観光もしてきました!
さくらんぼの佐藤錦がお目当てだったのですが、6月後半から7月がベストシーズンだと言われかなり落ち込んでいます。(売ってはいましたが現地の方曰く、まだ甘くないし高いだけらしいです…)

▽山形県公式観光サイト

【庄内エリア】

羽黒山(鶴岡市)

後述のいでは文化記念館に駐車場あり。

いでは文化記念館(鶴岡市)

最上エリア

湯宿元河原湯(大蔵村)

銀山温泉よりも落ち着いている(小規模な)温泉地です。
冬は3メートル以上積もることもあるらしいです。

柿崎もち屋(大蔵村)

もち屋とかいてありますが、現在は餅はやっておらず、ラーメンのみの提供のようです。
肘折温泉にあります。

とりもつラーメン

山形のご当地ラーメンである「とりもつラーメン」をいただきました。
モツはとても美味しかったですし、ラーメンも昔ながらの味がしてよかったです。
700円で食べられるのはお得!

店内は大きめのダイニングテーブルが2つのみで、椅子が5個ずつほどの計10席程度です。
ダイニングテーブルなので相席になると思います。

肘折温泉 上ノ湯

宿泊先の女将さんからおすすめしていただいたのでいってきました!
不定休なので訪れるタイミングが難しそうです。

共用浴場のような雰囲気で、湯船と脱衣所、蛇口以外はありません。

小杉の大杉 (曲川の大杉)

インスタで話題の場所。
私有地の中にあるようで、立入禁止の看板がいたるところにありました。
場所としてはとても狭いので、10分もあれば十分でした。

村山エリア

横丁とうふ店 最上川千本だんご(石田町)

地元の方に教えてもらいました。
かなり有名店のようで平日でも並んで買いに来てる方がたくさんいました。
味もたくさんあるので銀山温泉ついでに訪れてもいいかも?

銀山温泉

海外の観光客が多かったです。
日帰り入浴はほとんどなく、飲食店も早めに閉まるため、宿泊がメインかなと思います。
夜は街灯が灯り、とてもきれいです。

日帰り客用の無料駐車場もありますが、温泉街からは徒歩10分ほど歩きました。

野川とうふや

銀山温泉の温泉街入ってすぐにあります。
基本的にテイクアウトですが、目の前に小さな飲食スペースや足湯があるので、そこで食べられます。

宝珠山 立石寺(山寺)(山形市)

さすが観光名所という感じで、ツアー客や海外からの観光客で平日でも賑わっていました。
1000段近くの石段を登るので、タオルや水分は必要かと思います。

山寺

千歳山 こんにゃく店(山形市)

玉こんにゃくが食べたくて寄りました。
美味しかったです。
相当なこんにゃく好きでなければ、玉こんにゃくは県内の割とどこでも食べられます(笑)

置賜エリア

瓜破石庭公園(高畠町)

無料で、すぐに見終わってしまう規模ですが、なかなかよかったです。

筆者が行ったときはおじいさんが観光客に案内をしていましたが、公式ガイドなのかは不明でした。

平山孫兵衛商店(米沢市)

「うまいたれ」目当てで行きましたが、米沢市にいくなら道の駅米沢で購入できるので、そちらに行けば充分だと思います。

米沢牛亭 ぐっど(米沢市)

米沢牛が食べたくて訪問。
割とお値打ちに食べられるということでぐっどさんに行きましたが、結果として大満足です。


疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)