見出し画像

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

2.現状を見つめる(Part3) 

●家族や親との関係は

 50代は、人それぞれ置かれている環境によって
 家族や親との関係は大きく違います。
 一人あるいは夫婦で生活している
 就学中の子供がいる
 子どもは結婚していて孫がいる
 親と同居または別居している

 就学中の子供にはお金がかかる

 親の介護や相続の心配もでてくる

 自分の将来のライフプランを考えるときに
 家族や親との関係が大きく影響することは
 言うまでもありません。

 私は会社員で夫は自営業
 長男は社会人で長女は大学生
 親は介護が必要な状態になりつつある

 社会人の長男からは結婚しない宣言?をされていて
 このままずっと同居していくのか

 長女は就職できるのか

 親の介護をどうしていくのか

 家族との関係がこれから先変わっていくことを
 見えるようにするためにライフプランを描くこと
 をおすすめします。

 大げさに考えることはありません。

 紙とペンを用意しましょう。
 横長の紙に1本の矢印 → を長めにひっぱります。
 →の下に自分の年齢を現在から55歳、60歳、65歳、70歳・・・と
 5歳刻みで書きます。

 その下に自分のプランを入れます。

 55歳 開業の準備開始
 60歳 定年退職?
    開業
 63歳 年金がもらえる
    (性別と生年月日等によってちがいます)
    ★自分は何歳から年金がもらえるのか?
     わからなかったら調べることが大事です。 

 次に家族の年齢とライフプランを入れます。
 (  )は自分の気持ちです。

 自分  60歳 定年退職?  (早められるかな?)   
 夫   〇歳 リタイア?  (まだ働いていてほしい)
 長男  〇歳 結婚?    (していたらいいな)
 長女  〇歳 就職     (どんな仕事をするのかな)
 母   〇歳 同居している?(元気でいてほしい)
 家族     旅行     (子どもが結婚するまでに行きたい)

 自分と家族のライフプランを描くことが
 家族との関係を考えるきっかけとなります。

 そして自分のライフプランを実現するための
 課題が見えてくるでしょう。
 
 最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?