マギストスの構築について


1.はじめに



マギストスをocg登場当初から使い続け、マスターデュエルプラチナ1達成した私によるマギストスの構築についての雑記です。


遊戯王歴3年弱?かつ、大会経験もない浅識+稚拙な文章なので、意見、感想、質問等をどしどし頂けると幸いです。


レシピは参考程度に過去に組んだことあるものを適当に貼ってます。情報が古かったり煮込みが甘いと思いますので、アドバイスお願いします。

2.マギストスってどんなテーマ?


特徴

マギストスは☆4魔法使いで統一されたメインモンスター。種族種類がバラバラなEXモンスター。それらをサポートする魔法カードで構成されたテーマです。

メインモンスター
exモンスター
魔法カード


アイデンティティは、EXのマギストスモンスターをマギストスモンスターに装備。そして、装備カードとなったEXマギストスの効果を使って展開、盤面解決を行う。ことです。



強み

強みは展開力、リソース維持力、盤面解決力の3つです。
展開力
ゾロアがチューナーで☆4魔法使いを手札墓地からssできるため、1枚でハリファイバーや☆8シンクロ出来ます。
また、☆4マギストス専用死者蘇生、☆4魔法使いを毎ターン1度ssできる永続魔法とそれらをサーチできるサンドリヨン、手札の魔法使いをコストに自身をssできるクロウリーも展開力を支えています。
・リソース維持力
リンクモンスターであるアルテミスの装備時効果でマギストスモンスターをサーチ出来ます。
これによって毎ターン後続を確保しながら展開可能です。もちろんEXマギストスを装備する手段自体豊富なので問題ないです
(ゾロア、エンディミオンの起動効果、サンドリヨンクロウリーの墓地効果、テウロギアマギストス)
・盤面解決力
EXマギストスの装備時効果はそれぞれ盤面解決に大きく寄与します。
アイワス→打点1000アップ
ヴァフラム→戦闘でダメージステップ開始時相手を破壊
ニンアルル→サイクロン
サンドリヨン→相手の場のモンスター効果無効
これらを状況に応じて使い分けられるのがマギストスの大きな強みで、装備する手段自体、前述の通り豊富なので困ることはありません。

弱み

弱みは制圧力がない、手数が少ない、単体初動がないの3つです。

・制圧力がない
装備マギストスの盤面解決効果は全て起動効果なので相手ターンに妨害札としては機能しません。
唯一相手ターンに妨害となり得るアイワスも、生きた大捕物と言えば聞こえは良いですが、実際のところ相手から見え見えの大捕物は抑止力にはなっても対処は容易で、妨害札としてのランクは低いです。
これについては、汎用EXモンスターを採用することである程度カバーできます


手数が少ない
メインモンスターの展開は基本召喚権を消費します。クロウリーのssも手札コストを必要とする上、クロウリー1枚出したところで何にもならないことが多いです。
最初に出てきた奴に妨害を当てられたら基本展開できなくなってしまいます。
これについては他テーマと合わせて手数を増やすことが考えられます。

・単体初動がない
ゾロア展開には☆4魔法使い族。クロウリーのssコスト、サンドリヨン展開には魔法使い族が必要になります。エンディミオンも1枚からでは何も出来ません。
このように手札の組み合わせ次第で何も展開出来ないテーマは汎用札のスロットを減らさざるを得ません。
これについては汎用札の採用をやめて手数を増やすことに特化する(環境デッキでいうと魔導エンディミオンのようなデッキ)
もしくは、汎用札と合わせてドローソースを入れて事故率を減らすという対策が取れます。
幸い、エンディミオンの手札入れ替え効果があり、そのエンディミオン自体も魔力統括でサーチ可能なので事故率はある程度抑えられます。


3.マギストスと相性の良いテーマ

結論から言うと、召喚権を使わない☆4魔法使い族を含むテーマ。です。
なぜなら、前述の通りマギストスには単体初動がありません。ゾロア展開には☆4魔法使い族。クロウリーのssコスト、サンドリヨン展開には魔法使い族が必要になります。
要するに魔法使い、さらに言えば☆4魔法使いが多いほどマギストスは動きやすくなります。
逆に、魔法使いが少ない構築では、マギストス展開が事故ります。
そして、マギストスはクロウリー以外召喚権を使って出すことが基本です。そのため混ぜるなら召喚権に依存せず展開出来るテーマが望ましいです。
それを踏まえて後述の相性の良いカードを紹介します。

em

一番相性いいと思ってる

全て☆4魔法使いなのでシナジーがあります
トリッククラウン、ジャグラー、ハットトリッカーが採用候補。

・良いところ
展開力を底上げでき、リンク、エクシーズ展開に重宝します。
特に、トリッククラウン、ジャグラーの墓地効果は、クロウリー効果、サンドリヨンからの融合で墓地に落とすだけで起動するので非常に相性が良いです。
・悪いところ
em単体では何も出来ません。手札誘発など汎用札の割合の多い構築をしたい場合、難しいです。

教導

最近ストーリーの雲行きが怪しい。救われてほしい

エクレシアが可愛い。
エクレシア等が☆4魔法使いなのでシナジーあります。
・良いところ
エクレシア
召喚権を使わない単体初動でかつ、マギストス展開が妨害もらった後の2手目の展開札にもなるため、マギストスに足りない初動の安定性が向上します。
フルルドリス
リンク軸、☆8エクシーズ軸で展開札として使えます。ゾロアと引いたら事故りますが、融合やクロウリーのコストには使えます。

天底の使徒とかいうぶち壊れ性能の制限カードを使えるってだけで強い。

・悪いところ
パニッシュメント
制約で次のターンまでマギストスからのEXモンスターを展開できなくなるので採用しにくいです。
ただ、パニッシュメント入れない教導は出力30%ぐらいになってしまいます。
フルルドリス
単体で機能しないカードだが、抜くわけにはいかない。


召喚獣

安定性抜群の単体初動

アレイスタが☆4なのでシナジーあります。
アレイスターのズッ友のアルテミスがマギストスなら自然に複数積みできます。

・良いところ
☆4魔法使いを恒久的手札か墓地に用意してくれる単体初動。事故率が大幅に減ります。
・悪いところ
マギストスと召喚権を食い合います。
同時展開するなら三賢者や融合ありきですがそれらの枚数を増やすのは微妙。
主に出すことになるメルカバーの手札コストが地味に痛い。
地味に墓地リソースも使うことが多いので、召喚獣が墓地のカードを除外してしまうのも地味に困ります。

エクソシスター

おいよぉ〜お前今、墓地のカードを触ったなぁ?変身!

イラストが可愛い。
組んだことないですが以前から注目してます。
2022年4月の最新弾の強化が強くて一気に環境入りした。
・良いところ
メインモンスターは☆4魔法使いなのでゾロアで蘇生可能。そのままランク4のエクソシスターが出せる。
マルファ+ゾロアの手札からミカエリス経由してマニフィカまで展開できる(たぶん)

・悪いところ(※全然考えてないので単なる偏見と食わず嫌い)
エクソシスターモンスターの割合が多い方が展開が伸びそう。マギストスを無理に合わせない方が強そう。
マギストスデッキではなく、ゾロア入りエクソシスターデッキにした方が強いって結論が考える前から見えている。

↓3分クッキングの結果。
魔法使い☆4を2種類を引き合わせることができればマ二フィカ+任意の魔法罠サーチまでいけます。強い。
ゾロアがマルファ効果起動できたり、展開しながらEXマギストスによって後続確保、盤面解決できるのがちょっと偉い


百合に挟まるゾロアとか言われる奴


憑依、霊使い

個人的に緑が好き

☆4魔法使いが多いのでシナジーあり。イラストが可愛い。

・良いところ
憑依連携、憑依解放。
ゾロア、エクレシアがDEF1500魔法使いということでサポートを受けれます。
相手ターンにエクレシア出して妨害の追加、自ターンにゾロアを出して展開の追加、盤面解決できるのは強そう。

三賢者の書やゾロア
憑依に足りない展開力をかさましして、憑依リンクモンスターを出せます。

デーモンリーパ
地属性+魔法使いを並べるだけでリクルート可能。そのままリンク素材にすることで憑依カードをサーチできます。
ゾロア+地属性でこいつを出して、マスカレーナ出しつつ憑依連携をサーチ。相手ターンにユニコーン出すのが鉄板。
※規制前はアナコンダからデスフェニ出してた

・悪いところ
純憑依デッキは、スキドレ等を採用して憑依解放、憑依覚醒で霊使いをバフして戦うメタビートが主流ですが、マギストスが軒並みメタカードとの噛み合わせが悪い。
解放、覚醒のバフは憑依、霊使いモンスターしかもらえないからマギストスの割合増やすとアンチシナジー。


WW※レシピあり

召喚権を残してクリスタルウィングを出せる単体初動

ウィンドウィッチってやつ。魔法使いなのでシナジーあります。
イラストが可愛い

良いところ
ゾロア+アイスベル初動から、クリアウィング+ウィンドペガサス経由したCWライダーのような超展開があります。
単にアイスベルが召喚権を食わない単体初動+ゾロアで蘇生する☆4魔法使いを用意できるのが偉い。
風属性縛りの制約下でもアイワスは出せるのもポイント。

悪いところ
ゾロアでグラスベル蘇生してもグラスベルがチューナーだからシンクロできない。
アイスベル、グラスベル以外のパーツがノイズになる。

初手クリスタルウィング+アイワスorライディンで制圧


シャドール

デュエルターミナルテーマ好き

魔法使い☆4を含むためシナジーアリ。
・良いところ
サンドリヨンが融合をサーチしながら光属性を供給するのでシャドール側からしたら願ったり叶ったり。
・悪いところ
サンドリヨン以外がほぼシナジーない。
シャドール自体の事故率も高くサンドリヨン以外がそれを解消するわけでもない。
サンドリヨン入りのシャドールはあってもシャドール入りのマギストスは弱いと思う。


烙印、デスピア※レシピあり

烙印融合出る前ぐらいのパワーが好きだった

いっぱい融合するテーマ。闇天使だから種族シナジーはない。
良いところ
烙印共鳴、烙印劇場
☆8融合であるアイワスがサポートを受けられます。
クエリティス
サンドリヨン、アルテミス、クロウリーを素材に出せる。
劇神、アイワス、シンクロゾロア、フルルドリスで8エクシーズのドラッグラビオンを出してショットキルを狙うのが良さそう。

悪いところ
最強ぶち壊れカードの烙印融合とのシナジー無し。とはいえ、デスピア使うのに烙印融合使わない手はないし。現状、あえてマギストスと合わせて使う理由はない。気がする。

烙印ギミックでアイワスを無限回出す


ウィッチクラフト※レシピ有り

マスターヴェールのことをロリババァって呼ぶんじゃあない!!

回したことない。融合新規が来てちょっと盛り上がりを見せていたが環境入りはしていない認識。
イラストが可愛い。
・良いところ
シュミッタが☆4なのでゾロアで出せる。
展開過程で墓地に落とせばそれだけでも仕事するのが偉い。
パトローナスで自身の効果で除外したサンドリヨンやクロウリーをサルベージしつつサーチできるのも偉い。
手札にウィッチクラフトいる状態でサンドリヨンで融合サーチすれば融合体まで展開出来る。

・悪いところ
ウィッチクラフトがテーマ魔法の割合を増やした方が安定するのでそもそも混合構築に向かない。
純構築か、サンドリヨン入りの融合軸でよくね?と言われそう。

・サンプルレシピ

クリエイション強え

勇者 ※別記事 レシピあり

一見召喚権使う動きとアンチシナジーですが、MDでダイヤ達成。デュエリストカップもかなりの勝率出せました。
(環境が嫌でモチベーション保てず2ndステージ未達)
詳細は記事見てください↓


4.相性の良いカード

テーマ全体でなく単体で相性の良いカードをまとめました。

・憑依の使い魔

マギストスに一番相性いいと思う


デーモンイーターやジゴバイトのことです。場に魔法使いが存在する時というマギストスにとって非常緩い条件からssできます。しかもssにターン1がない。
ジゴバイト
ランク4エクシーズのキングレムリンでサーチ可能。エンディミオンやクロウリーと合わせてバハシャ餅展開ができます。
デーモンイーター
デーモンリーパにアクセスして憑依カードに触れます。


・マジシャンズソウルズ


再録きて本当に嬉しかったです


簡単に場に出せて、効果を使い終わった装備マギストスをドローに変換できます。
ss時にデッキから落とす高レベル魔法使いはフルルドリス、妖眼の相剣師、ウィッチクラフトゴーレムアルルあたりが無難か?
こいつをssして、アルテミスを場に用意してからマギストスを出すと無限抱擁、ヴェーラーを貫通してアルテミスを装備。サーチ効果を通せます。


・黒き森のウィッチ


2000年代のトップメタ


ゾロアで蘇生するたびにサーチ効果が起動します。
サーチ先としては次のターン以降使う展開札や手札誘発の他、効果を発動せずssできる憑依の使い魔もアリ。
ユニオンキャリアーなどでアクセスして墓地に落しておくとリソース維持力が格段に上がります。


・妖眼の相剣師


脱いだらいろいろすごかったフルルドリス姐さん

汎用魔法使い。
自分や相手が無限泡影、ヴェーラー使ったらssして制圧効果を発揮する+高打点。
地味に、ゾロアでssしたモンスターは効果無効になってるので妖眼の相剣師のss条件を満たせるっていう。


・カオスウィザード


この見た目で魔法使い族なんだぜ???


簡易融合、簡素融合で出せる唯一の☆4魔法使い族。
EX枠が余ってるなら採用し得。
※余ることはほぼない
クロシープ出してから簡素、簡易融合でこいつを出したりすると展開がすごい伸びる。



・機巧蹄-天迦久御雷


☆9だからVFDにもなれた


EXゾーンにモンスターがいたら手札からssでき、EXゾーンのモンスターを装備できる。
アルテミスをEXゾーンに出してこいつで装備するとアルテミスの効果を使える。
カオスウィザードや予想外から召喚権を残して☆4魔法使いを出し、アルテミスリンク召喚。こいつでアルテミスのサーチ効果を起動してゾロアをns。
すると、盤面はゾロア+モンスター2体という、ハリファイバーなどから宇宙展開が可能。


・その他★4ss可能モンスター

カゲトカゲ、天威、ZS、予想外+通常モンスターあたり。
単に1枚盤面に増えるだけ。基本ターン1なので、前述の憑依の使い魔より優先する理由はあんまりないと思う。

エクシーズ※レシピ、動画有り

メインモンスターが☆4モンスターで統一されていて、横並びの展開もしやすいため最も無難な選択だと思われます。

・バハムートシャーク→餅カエル

今一番禁止になりそうな奴


エンディミオンが水属性でクロウリーも属性変更可能なので作りやすいです。
ジゴバイトや天威の水のやつとか、予想外(アクアマドール)を入れたら尚更出しやすい。
餅ら、妨害しつつリソース回復するという性能ぶち壊れ制限カード。
最近スプライトで大暴れしてるので規制が怖い。


・キングレムリン

全ての爬虫類テーマを支える功労者


前述のジゴバイトをサーチできます。
展開を未来龍王へ繋げます。


・未来龍王

エクシーズデッキの絶対的エース。


耐性、妨害、火力の三拍子揃ってる。
エンディミオンorクロウリーを含む☆4×3体並べるだけで成立する、餅龍皇が現状のマギストスの実戦的な最強盤面だと思います。


・アーゼウス

わくわくアーゼウスはネタ。出せばいいってもんじゃあない!


未来龍王と双璧を成すエクシーズ界隈の最終兵器。
手軽に出せて制圧と捲りを一手に担う。


・ホープセージ

ホープの眷属的なやつ


ZSセットを採用するなら有り。未来龍王絶対出したいマン。
制約がなんやかんやで使いにくい印象。


・ホープダブル

なんでもできる!なんでもなれる!


下記のようになんでも出来る。EX枠との兼ね合いで採用を調整したい
ホープの火力1万ショットキル
ライオホープレイによるお手軽2妨害
ドラグナー→タイタニックorドラッグラアビオンヌメロンドラゴンショットキル


・汎用4エクシーズ
バグースカ、深淵に潜むもので制圧。
ヴェルズビュート、カステルで除去。
マギストスは除去力はあるけど制圧力が足りなくなりがちなので、前者の方が優先されそう。

・汎用ランク8
タイタニック、ドラッグラビオン、ディンギルス等。
妖眼の相剣師やフルルドリス、シンクロゾロアを採用する場合意外と出しやすい

これがたぶん一番強いです

2022.9.14更新
新しいX軸の動画出ました。MD、ocg両方のレシピ紹介してます。よかったら見てください↓


リンク※レシピあり

エクシーズで述べた通り横並び展開はできるのでリンク軸もありです。
レベルに拘らず構築できるのはいいですが、ゾロアが☆4しか蘇生できない都合レベルを揃えた方が良く、☆4並べるならエクシーズの方が良いような気がします。

・ハリファイバー

アナコンダ「次は君の番だ」

テーマ内にゾロアというチューナーが居るのでノイズとなる展開パーツに頼らず出せます。
エフェクトヴェーラーを経由せずに自然にハリセレーネアクセスが出来るのも魅力的です。
アウローラドンはEX枠がカツカツなので難しいと思います。

・アルテミス

テーマ内外含めて、マギストスで最も使われている

テーマ内リンク1。
召喚ドラグマシャドールのズッ友です。
こいつを経由することで墓地にモンスターを用意してから蘇生札(ゾロア、ヴリトラマギストス等)を使うことで無理やりリンク数を伸ばすことができます。

・マスカレーナ

えなこさん可愛い


相手ターンにユニコーン、アストラム、アポロウーサを状況に応じて出す妨害が強力です。
自分のターン素材にできないユニオンキャリアーやエクレシア、相手ターンに展開できるフルルドリス、憑依連携と合わせて使うといいです。


サンプルレシピ

実験段階のデッキ。回れば強いと思うけど、もう一声欲しい


融合

サンドリヨンで専用融合をサーチできます。
制約は魔法使い族を融合素材に含めるだけなので、シャドールや召喚獣はもちろん、融合素材指定の緩いデスピア等とも合わせられます。
・アイワス

生きた大捕物()


マギストス唯一の相手のターンに使える妨害効果持ち。
融合軸マギストスならこいつをうまく生かした構築にしたい。


・ミュステリオンの竜冠

竜冠ってなに?


名前間違ってたらごめん。
魔法使い+ドラゴン族で出せる奴。種族統一テーマに対するやんわりとした制圧効果を持っている。


・クインテッドマジシャン

5体融合!!!!


ロマン。
ネクロフュージョンや円融魔術を使ってだそうと思えば出せるはず。


シンクロ

ゾロアがチューナーで1体で手札か墓地の条件が良ければ☆8シンクロ。地属性を含めてデーモンリーパを経由すれば☆9シンクロできます。
・ヴァレルロードSドラゴン

マギストスシンクロドラゴンって、サンダーさんが言ってた。


マギストスシンクロドラゴンって、サンダーさんが言ってた。
ゾロア効果で自然にリンクモンスターが墓地に落ちるので簡単にカウンター付きサベージの1妨害が成立します。

・ドラガイト

アダマシアのエースだけど素材縛りとかないんだよね


エクシーズの項で触れたバハシャ餅等、水属性を多く採用する場合はオススメ。



・ゾロア(シンクロ)

待望の新規エース!?


テーマの絶対エースっぽい顔して出てきた。
次元障壁みたいな感じで好きな種類の相手のEXモンスターの効果を発動出来なくする調整版ショックルーラー。
限定的なメタのわりに、羽箒、無限泡影、ヴェーラー、パンクラ、その他諸々と汎用解決手段がいっぱい。打点も3000に届いてないのがなんとも・・・
そもそもEX使わないデッキには一切刺さらない。
と、いうように汎用性が低いため、個人的に評価低いです。



・汎用☆8シンクロ
天威の龍鬼神、サイフレームロードΩ、カオスルーラ、その他諸々。
特にマギストスだから強いってことではないけど普通に強い。

・斬鬼ファイナルシグマ

☆12!


斬鬼以外の効果を受けない。めっちゃ硬い奴。
ゾロアを含む☆4が3体並べば出せる。というのは難しそうに見えて、emマギストスなんかだと割とよく出来るから無しではない。


5.展開例

なるべくマギストスを中心とした展開例を紹介します。
他に展開気になるものとかあったら教えてください。追加します。

三賢者の書+エンディミオン+サンドリヨンorゾロア→餅+龍皇+アイワス(3妨害)

三賢者の書効果、2種類をss。
エンディミオン効果、アルテミス装備。
アルテミス効果、いない方)ゾロアorサンドリヨン)をサーチしてNS。
サンドリヨン召喚時効果、法典サーチ。
法典効果、エンディミオン+アルテミス→アイワス融合召喚。
ゾロア効果、任意のマギストス装備。
ゾロア効果、エンディミオン蘇生
サンドリヨン+ゾロア→キングレムリンXs
キングレムリン効果、ジゴバイトサーチ。
ジゴバイトss
ジゴバイト+エンディミオン→バハムートシャーク
バハムートシャーク効果、餅カエルss
バハシャ+キングレムリン→未来龍王


ゾロアorエンディミオンorサンドリヨン+任意のss可能☆4モンスター+任意の魔法使い→餅+龍皇(2妨害)

ゾロアorエンディミオンサンドリヨンNS
ゾロアorエンディミオン効果、アルテミス装備。
(サンドリヨンの場合テウロギアマギストスサーチして自身にアルテミスを装備)
アルテミス効果、クロウリーをサーチ。
クロウリー効果、任意の魔法使いをコストにss
クロウリー効果、自身を水属性に変更。
ss可能モンスターss
ss可能モンスター+ゾロアorエンディミオン→キングレムリンXs
キングレムリン効果、ジゴバイトサーチ。
ジゴバイトss
ジゴバイト+クロウリー→バハムートシャーク
バハムートシャーク効果、餅カエルss
バハシャ+キングレムリン→未来龍王

※備考
この展開の任意の魔法使いと任意のss可能☆4モンスターの2枚分の役割をemのトリッククラウンorジャグラーなら1枚で果たしてくれます。故に、見た目以上に条件緩いです。

・ゾロア+クロウリー+☆4魔法使いa→マスカレーナ+憑依連携+エフェクトヴェーラー(3妨害)

クロウリー手札効果、★4魔法使いaをコストにss
クロウリー効果、自身の地属性に変更
ゾロアNSして起動効果、アルテミス装備
ゾロア効果、☆4魔法使いaを蘇生
アルテミス効果、次のターン用のゾロアサーチ
ゾロア+クロウリー(地属性)→デーモンリーパss
デーモンリーパ召喚時効果、ゾロア蘇生。
ゾロア+デーモンリーパ→ハリファイバーLS
デーモンリーパ墓地効果、憑依連携サーチ
ハリファイバー召喚時効果、ジェットシンクロンss
ハリファイバー+ジェットシンクロン→ユニオンキャリアーLS
ユニオンキャリアー起動効果、魔法使いaに黒き森のウィッチ装備
ジェットシンクロン墓地効果、自身を蘇生
ジェットシンクロン+魔法使いa→マスカレーナLS
黒き森のウィッチ墓地効果、エフェクトヴェーラーサーチ

※備考
相手ターンにマスカレーナでユニコーンorアストラム。憑依連携使用後なら、3素材アポロウーサorサロスエレスクルヌギアス。
次のターン、サーチしていたゾロアから展開。黒き森のウィッチ蘇生で再びサーチ効果使用可能

6.おわりに

いっぱい紹介しましたが、これで私の頭の中にあるレパートリーはおよそ網羅されているかとおもいます。
書き忘れてることがあったら思い出し次第追記しようと思います。
マギストスのように、ペンデュラム以外、全ての召喚EXの方法との親和性をもつテーマは珍しいので、覚えたら色々な楽しみ方ができて楽しいと思います。
ぜひ使ってやってください



ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?