見出し画像

ライター時代の実績まとめ

こんにちは、広島で採用定着士&社労士として活動している久米です。実は過去にライターをしていまして、「どんな記事を書いてきたのか」「検索順位は?」など公開します。ちなみに今はライター案件の受付を停止しております。

私はライターの中でも「SEO対策に特化したライター」をしていました。
ジャンルは主に起業、採用、人事、労務系。SEO検索順位の結果は1位が6回(2022年春時点)、その他2-8位以内も複数回ずつ経験あります。


実績

公開の許可をいただいたメディアさまの中から、一部をご紹介します。2年間ライターをしており、執筆した記事数は…覚えていません。多い月で20本くらいだったと思います。

OfferBoxさま

「適性検査TALの試験~」検索結果1位
「ガクチカで趣味は~」検索結果1位
「就活の軸の例一覧~」検索結果2位
すべて2022年5月時点:執筆担当

フランチャイズ比較さま

「脱サラしてラーメン屋を開業したい~」検索結果1位
「脱ダラして飲食店~」検索結果1位
「脱サラしてカフェ開業~」検索結果2位
「脱ダラでバー経営」検索結果1位
すべて(2022年05月時点):執筆担当

JINJICLUBさま

他、大手就活サイトや人事・労務コンテンツを配信しているメディアで執筆していました。

もともと小説家志望

小説家、エッセイストになりたかったのですが、新人賞に落ちまして、いったん夢は脇に置きました。不思議なもので、小説家にはなっていなくても「文章を書くのが好き」だと発信し続けていたら、ライターのご縁をいただいたのですから。

言い続けるって大事。

文章書く力をつけたいと思って、ライター業に専念していて本当によかったなと思います。

いつライターしてたの?

社労士として開業した初年度からフリーランスのライターとして活動を始めました。「最低でも1年はライター1本に絞って力をつけよう」と思い、社労士としての営業活動は全てストップし、ライターの案件獲得に動いていました。ライターに専念するのは1年のつもりでしたが、「私に書いて欲しい」とおっしゃって下さるクライアントさんがいて、きっかり2年、執筆していました。

立ち上げ当初からずっと記事を書かせていただいてたので、思い入れがあるクライアントさんです。

社労士事務所での業務内容

事務所勤務時代に何をやっていたのか、簡単に。

【社会保険労務士補助業務】
・ISMS管理者業務(ISO270001の管理業務と従業員への教育)
・電話、Chatwork、slack、メール、対応
・マニュアルの作成(約20社分)
・給与計算/賞与(約20社、合計約500~600名分)
・社会保険、労働保険手続き(得喪、随時改定、算定基礎届等、全般)
・クラウドシステムデータの整備及びシステムの入れ替え、推進
・助成金申請(両立支援助成金、キャリアアップ助成金等)
・労働基準監督署の調査対応など

【使用したクラウドシステム】
・PCA
・オフィスステーション
・smartHR
・ろうむin One
・King Of Time
・Touch On Time
・ジョブカン
・弥生給与
・社労夢
・Docu signなど

現在はCLOUDSIGN、KiteRaなども活用してます。

ホンネ。

大阪に来てブラック社労士法人へ行き、不調に見舞われて離脱し別の社労士事務所へ。その事務所では給与計算や手続きだけではなく、経営の考え方や物事を俯瞰的に見つめ本質を導くといった「思考法」を磨けたと思います。

この「考え方、考える力」はわたしのこれからの人生にとって最も重要なことであり、わたしの財産です。一度はブラック社労士法人で心が折れ社労士の道を捨てようと考えもしましたが、この上司のおかげで社労士を志すことを諦めず今日までやってこられました。この人がいなければ今のわたしはありません。

在籍していた社労士事務所の話は、こちらの記事にまとめています✏

こちらもまだ読んでない方、ぜひ読んでやってください✨

ここまで読んで下さり、ありがとうございます!

また次回の記事でお会いしましょう~☺

……………………………………………….。o○
採用支援最強✨社労士
Reiwa社会保険労務士事務所
代表 久米 和子
HP:https://sr1reiwa.wordpress.com/
Instagram:https://www.instagram.com/reiwa.sr/

✍サービス内容✍

◎採用支援
◎労務管理の仕組み化
◎就業規則の作成
◎社会保険手続き、労務相談、助成金など




社会保険をもっと身近に。会社で働く人には必須の知識を「わかりやすく」たくさんの人に知ってもらうために活動しています。みなさんのサポートが、わたしのエネルギーです❤️