見出し画像

【宅建】勉強記録7日目📚4/9


こんばんは。
勉強開始から7日目。
あっという間に1週間が経過。

本日の勉強記録です。

(総計は社労士試験の1906時間含む)

◾️秒トレ

326問(正解326  不正解0)・・正答率100%

宅建業法の全326問、3周目
毎日326問全てを解いていきます。

累計正答率は96.5%(前日比+0.9%)
進捗率は35.7%(前日比+4.1%)

本日は正答率100%です。
解答に悩む問題も特にありませんでした。
3周目にもなると、やはり定着してきてます。
解答スピードも、昨日と比べると10分程速くなりました。

当然ですが答えを丸暗記するのではなく、周辺知識も同時に思い出しつつ、考えながら解いています。
ただ答えを覚えているだけでは、全く意味がないですからね。


◾️スタケン

250問(正解233  不正解17)・・正答率93.2%

宅建業法の全944問、ついに1周目終了。
2周目は46問まで。

総合正解率は93%(前日比±0%)
連続正解数は更新ならず。

長い944問がようやく終わりました。
2周目からはスピードも意識していきたいです。


◾️テキスト

宅建業法テキスト(3周目) 394P/467P

思いの外、宅建業法がほぼ1週間である程度仕上がってきたので、
明日からは基礎固めを続けつつ法令上の制限のテキスト読みも開始していこうと思います。

新しいことを学ぶのが楽しみです。


1日約2〜3時間の勉強というのは、
仕事・育児・家事があっても、プライベートも大事にできるちょうどよい分量だなと感じています。

社労士試験の頃は、限られた時間の中でとにかく1分1秒でも時間を見つけては常に勉強勉強の毎日。
1日8〜10時間とかも普通でしたから、勉強体力もだいぶついたようです。

ただ同じ感覚であまりハイペースにやりすぎても10月までに息切れしては困りますので、ほどほどにしないとですね。
(簿記2級では予想よりも早く仕上げすぎて、試験までの2ヶ月が長くてもう飽きてましたので‥)

性格上、やり出したら根詰めてしまうタイプですから、ペース配分にも気をつけながらやっていきます。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?