見出し画像

社員紹介

インターンの山本です。

 東北の地も梅雨が明け、太陽の陽射しに包まれた夏の訪れを感じる季節です。どうぞ涼しい風と共に、さわやかな夏をお過ごしください。熱中症に気をつけて、楽しい思い出をたくさん作りましょう。

今日は、社員紹介として、シニアアソシエイトの藤田さんを紹介します。

藤田さんのご紹介

藤田 陽さん

スパークル株式会社 
藤田 陽(ふじた ひかる)
 
株式会社星野リゾートマネジメントに入社後、星野リゾートトマムにて主にレストラン業務や魅力開発業務に従事。魅力開発業務では、道内クラフトビールメーカーと連携し、オリジナルクラフトビールの作成の取り組みを行った。
 その後、2023年スパークルに参画し、会津大学を中心に、インキュベーション事業に従事。


>>>本日はよろしくお願いします!


何をしている人なの?

>>>現在、藤田さんがSpurcleで行われている業務について教えてください。 

現在は主に公募資料の作成を行っており、今は起業家の発掘・育成のためのプロジェクトに関する公募を作成している最中です。
 また、東北のとある地方での起業支援プログラム等もこれから行っていくというような状況です。

>>>新しい環境・挑戦の中で大変なことも多いのではないでしょうか。

そうですね。かなり形態が異なっていて、元々は主に一般のお客様と接するBtoCが多かったのですが、それがBtoBに変化したことが一番大きな点かなと思っています。
一番印象的だったのは言語の壁で、いわゆるコンサル用語には、最初少し躓きました。

>>>今まで聞いた事もなかった用語等はありますか。

一番最初に、何だこれ? と思ったのはハレーションという単語です。あまり前向きな言葉ではないのですが、発言等によって良くない影響を与えるという意味ですね。自分の言動に気をつけた方がいいよというときに、ハレーションという言葉がついてくるのかなと。

>>>なるほど、勉強になります。

>>>大学や財団との連携が必要とのことでしたが、その際に大切にしていることを教えてください。

今まで培われてきたものを継承して、それを活かすことをまず大事にしています。ですが、新たな視点も必要だと考えているので、自分の考えや意見を持ち、それを発信することも意識しています。


Spurcleへ入社した経緯

>>>Spurcleへ入社するに至った経緯について教えてください。

学生時代に企業に関するイベントに参加した経験があり、その中で同じMAKOTOグループである株式会社MAKOTO WILLについては元々知っていました。別の仕事をして3年経った時に少しずつ視野が広がってきて、やってみたいなと思ったのが起業支援でした。
加えて、自身の出身地である東北の地で何かしたいという思いがあったので、Spurcleに入社する選択をしました。

>>>以前の職場での経験が活きていると感じる時はありますか。

はい。事業でクラフトビールを販売していたときに、前職で唯一のBtoBのやり取りがありました。その際のビジネスパーソンとのやり取りや、プロジェクトを1から組み、順を追って取り組むといった経験は、今に活きていると感じます。

>>>学生時代からMAKOTO WILLについてご存知だったということでしたが、学生時代に起業支援に興味を持った理由は何ですか。

参加したのは起業を目指すことを目的としたプログラムでしたが、自分が実際に何かをするよりも、何かしたい、という大きな熱意を持った人のサポートやその夢を実現させることに魅力を感じたことがきっかけです。


心がけていきたいこと

>>>起業のサポートをしていく際に、今後心がけていきたいことはありますか。

起業を考えている方が言語化できてないものや、潜在的に持っているものは大切にしたいですし、それらを引き出せるようなコミュニケーションをとっていきたいなと思っています。


東北地方における起業環境について

>>>ご自身も東北出身ということで、東北で何かやってみたいということですが、東北地方における企業支援やスタートアップに感じることはありますか。

「限定的」という言葉が一番しっくりくるかなと思います。年を経てどんどん拡大してきているとも思いますが、取り組みそのもの・範囲・関わっている人たちなど、様々な部分がまだまだ限定的な点が課題かなと感じます。

>>>色々な部分が限定的であることによって、課題もあれば、強みもあると思うのですが、東北における企業の魅力や前途有望だと感じる所はありますか。

サポートする側の人たちが、かなり熱量を持って必死にやってるからこそ、この人のもとで起業したいっていう人がどんどん現れてきているように感じます。それは東北の良さなのかなとは思いますね。

仕事のやりがい

>>>Spurcleにおいて、どのようなやりがいを持ってこれから働いていきたいと考えていますか。また、具体的にやりたいことはありますか。

誰かの何かを実現する様子が、より明確に見えることがやりがいに繋がっていくのかなと感じています。
起業したいと考える人を増やせるようなコミュニティを作ることが必要であり、是非色々な人とお話ししてみたいなと思っていて、ゆくゆくは実際に起業を達成するサポートをしていきたいと思っています。


今後の目標・意気込み

>>>これから業務を行う上での目標・意気込みなどを教えていただけますか。

習うより慣れろ、とアドバイス頂くこともありますが、自分は結構スロースターターな所があるので、まずはしっかり自分のペースを持ち、ゆっくり色々なことを知りながら学んでいって、半年後くらいには自分のやりたいことをより明確にし、事業により主体的に関わっていけたらいいなと思っています。 
 

<おまけ> プライベートを紹介

>>>休日はどのように過ごしていますか?

姿勢がすごく悪いので姿勢改善のための整体に通うことが休みの日の日課になっています。あとは月に1回どこか遠くへ旅行に行ったりするのが休みの過
ごし方かなと。

北海道長沼町で訪れたカフェ

>>>今までどのようなところに行かれましたか。

仙台に来てからは、北海道が一番遠くて行った頻度も多いと思います。

札幌市内のカフェ

>>>私も昨年の夏に高校の友達と札幌に行ったのですが、北海道は広く観光地も多い印象でした。藤田さんのおすすめの場所はどちらですか。

札幌の近くに定山渓という温泉街があって、そこは個人的にはおすすめです。

>>>ありがとうございます。
>>>ご自身はトマムで勤務されていたとお伺いしましたがトマムはどのような所ですか。

一番近くのコンビニが車で30分かかったり、少し生活がしづらくて不便な場所かなとは思いますが、慣れれば問題なく、裏を返せば、何もないので静かにゆっくり暮らせるところかなとは思います。

前職時代に撮影した雲海

>>>なるほど。トマムというと、外国人観光客が行きたい日本の観光地ランキングなどに必ずランクインしていて、現地は海外の方がかなり多いイメージなのですが、実際いかがですか。

入社してから2年くらいは、コロナの影響でほとんどいなかったのですが、今年の年明けぐらいから徐々に増え、現在はおそらく全体の半分ぐらいが海外ゲストになっているんじゃないかなと思います。

>>>かなり多いですね。最近Spurcleでも海外の方の起業をサポートすることがあったので、もしかしたら藤田さんの海外の人とのコミュニケーションの経験が活きてくる場面もあるかもしれないですね。

>>>他に何か趣味はありますか。

強いて言うなら、ランニングと料理が趣味かなと思います。笑

名前が好きで作ったポルケッタ
段々上達してきたローストビーフ

>>>とても健康的ですね!

ランニングに関しては続いていないんですけど。笑

>>>継続は難しいですよね。。笑
>>>ありがとうございました!


新しいスタートを祝し、ご活躍を楽しみにしております!



【お問合せ先】担当:山本 2023年7月31日
---------------------------------------------------------------------
スパークル株式会社
所在地:宮城県仙台市 代表取締役:福留秀基
Twitter   :https://twitter.com/Spurcle_tohoku
Facebook    :https://www.facebook.com/Spurcle.tohoku
note     :https://note.com/spurcle_tohoku/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?