見出し画像

オススメシェアオフィス(岩手県編)

こんにちは、GWはいかがお過ごしでしたか?
少しずつ暑くなってきましたが、まもなく梅雨入りになりますね。
初めまして、インターンの八田です。

MAKOTOキャピタルでは、インターンが2021年5月現在8人稼働しており、この春から新しく4人がジョインしてくれました。将来的に起業を考えている学生が、ノウハウを勉強するためにインターンとして働いている人が多いです。今後、インターン生の仕事内容なんかも紹介できればなと思っています。


「フルリモートを推進する企業が勧めるシェアオフィス~岩手県編~」
と題して、MAKOTOキャピタルがオススメする東北地方のシェアオフィス、コワーキングスペースを紹介します。

コロナ禍において、MAKOTOキャピタルは2020年4月以降フルリモートを推進しており、積極的にリモートワーク、オンライン会議をインターンシップも含め、全従業員に推奨しております。
そんなMAKOTOキャピタルがオススメする東北地方のシェアオフィスを全6回にわけて、東北地方を各都道府県ごとに紹介していこうと思います。

青森県編(seven C’s,ワークスペースSHIFT、リージャス、GRAVITY CO-WORK)
秋田県編(Atelier AL☆VE、COZY、MARUWWA、Share Dream Base)
山形県編(Work Space a-tag、i-bay(あい-べい)、山形駅前レンタルオフィス・シェアオフィス)
宮城県編(enspace、cocolin、いいオフィス 石巻、INTILAQ)
福島県編(Fukushima-BASE、COKO、タタキアゲジャパン、小高パイオニアヴィレッジ)

オススメと一言に言っても、何を基準に選んだのかというところが気になるかと思います。
今回は、立地、利用料金、オフィスの規模(利用可能人数)、設備(オフィス家具、コピー機、会議室、キッチンなど)、利用可能時間、受付対応や郵便受け取り、法人登記の可否、スタートアップや学生起業家などが多く利用しているか、などを観点としてオススメを選定しました。


ーシェアオフィスを利用するメリットとデメリット

まず、そもそもシェアオフィスを利用するメリットとは何なのか少しお話したいと思います。
シェアオフィスやコワーキングスペースを利用する目的としては、
➀リモートワークをする際に、自宅以外での作業場所を確保する
➁出張の際の作業場所
③起業を考えている際の、人材交流スペース
➃少人数スタートアップの作業場所
などが大きく挙げられます。

このような場合、初期投資が大きくなる独自のオフィスの開設は困難なことが多いです。そこで、便利で快適な空間を提供してくれるのがシェアオフィスです。


メリット
・インターネット回線やオフィス家具などの設備が最初から揃っている
・会議室などのスペースを他社と共同利用できる
・賃貸オフィスと比べて初期費用や月額賃料をを安く抑えられる
・法人登記や住所利用ができる
・立地がいいことが多い
・情報交換や人脈の拡大が期待できる

デメリット
・機密情報やセキュリティ問題が生じる可能性がある
・他人の雑音、視線が常にあるため、プライベート空間が少ない
・自由席を利用している場合の満席のことがある
・会議室などの共有設備の利用は空き状況に左右される
・利用形態や使用するオプションによっては、高額になる可能性がある



ー岩手県のオススメシェアオフィス3選

➀コワーキングスペース OLUCK

2021年2月、盛岡市開運橋通に新しくオープンしたコワーキングスペースです。
フリースペース14席、パーティション個室7席、プライベートルーム2部屋(最大2名まで)の全25席があります。

カフェスペースやラウンジにはフリードリンクも完備され、商談、カジュアルなミーティングにも利用できます。また、8人以上が入れる会議室もオプションとなりますが、利用可能です。さらにフリーwifiは当然のこと、住所利用、法人登記、メールボックス、ロッカーも利用することが可能です。

付近にはコンビニエンスストアや各種銀行、ドラックストアもあり、盛岡駅付近ということもありランチを食べられるレストランやカフェも多数あります。コインパーキングも徒歩2分圏内にあり、気軽に利用できます。


ドロップインは1時間~、月額チケット制、バーチャルオフィス、サテライトオフィスと、フレキシブルに利用可です。
料金プランは、幅広く用意されており、マンスリープランは22,000円からで、ドロップインは1日3,300円になります。
学生には嬉しい学割プランも用意されており、フリースペースプランは半額の11,000円から利用可能です。
オプションの料金やチケット制などの詳細はホームページをご覧ください。

インスタグラムやTwitterも運営されているので、覗いてみると雰囲気がわかるかと思います。

画像1


詳細情報
住所    : 岩手県盛岡市開運橋通3-39 ダビンチビルⅡ
アクセス  : JR東北本線「盛岡駅」より 徒歩5分(500m)
営業時間  : 7:00-22:00
ホームページ: https://www.oluck.jp/office
Instagram      : https://www.instagram.com/oluck_morioka/
twitter    : https://twitter.com/moriokaoluck



➁リージャス盛岡中央通ビジネスセンター

2つ目は大手レンタルオフィスプロバイダーのリージャスが提供するシェアオフィスです。
こちらの特徴は、盛岡市のメインストリートである中央通り(奥州街道)に面した場所にあり、周辺は、岩手県庁、盛岡市役所、裁判所ほか行政機関が集まるエリアです。また金融機関、地元メディアの本社オフィス、大手企業の盛岡支店や営業所オフィスも集中する盛岡随一のビジネスエリアでもあり、駐車場やビジネスホテルなども充実し、来客や出張者を招くにも最適であることです。

1名-10名以上でも利用できるプライベートオフィスやセミプライベート、コワーキングなどワークスタイルに合わせて様々なタイプのオフィスを選ぶことができることも魅力の1つです。利用可能な機材も他のオフィスと比較しても遜色なく、マルチコピー機、会議室、レセプションサービスや宅配物の受け取りも行ってもらえます。(※ただし、契約形態やオプションでの追加料金が必要な場合あり)


敷金・礼金や入会手数料が不要で最短1ヶ月からの利用が可能です。また、全国38都市・142拠点に展開されており、他オフィスの利用や移転も可能となっており、フレキシブルに利用することができるのが全国チェーンの最大のメリットではないでしょうか。
その分利用料金は高めとなっており、月額26,900円からとなっています。


画像2

詳細情報
住所    : 岩手県盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ 
アクセス  : JR東北本線「盛岡駅」より 徒歩18分(1.4km)
営業時間  : 24時間営業
ホームページ: https://www.regus-office.jp/area-serch/area_morioka/morioka


③co-ba 花巻

今回紹介する中で唯一の花巻市にあるシェアオフィスです。

co-baネットワーク会員になると、全国各地にあるco-baの拠点を相互利用することができます。東京や首都圏だけでなく、東北地方には、気仙沼や郡山にオフィスがあるため、東北と首都圏を異動する方にはオススメです。

設備としては、プリンターや給湯器、会議室の利用などは利用できますが、郵便受け取りやプライベートブースはないです。また住所登録、法人登記も可能となっております。

利用料金が他と比較し、非常に安く月額11,000円からの利用が可能で、ドロップインは1日1,100円です。
新幹線の停車駅、新花巻駅は自動車で11分と少し距離がありますが、花巻市には、総合芸術家として新境地を開拓し続けた宮沢賢治、プロ野球界に二刀流で挑む大谷翔平をはじめ、偉大なチャレンジャーが数多く存在します。そんな花巻は花巻温泉など東北の観光地としても有名で、一関市と盛岡市の中間に位置するため、旅行中に急遽対応しなければならないタスクができたときには、うってつけの場所ではないでしょうか。


画像3

詳細情報
住所    : 岩手県花巻市大通り1丁目4−14 小友ビル4F 
アクセス  : JR東北本線「花巻駅」より 徒歩5分(450m)
営業時間  : 24時間営業
ホームページ: https://co-ba.net/hanamaki/
Facebook    : https://www.facebook.com/hanamakiyamorisha


※ここで紹介したもの以外にもシェアオフィスはありますので、この3つだけというわけではございません。


今回、岩手県のシェアオフィスを紹介しましたが、今後他の都道府県も順次紹介していきますので、ぜひお楽しみに!

MAKOTOキャピタルは、東北で起業を目指す方、スタートアップで頑張っている経営者を応援するため有益な情報をどんどん発信していきますので、ぜひ参考にしてください。様々な支援を行っていますので、何かありましたらご連絡ください。

起業や資金調達のご相談等ありましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。
問合せ先:capital@mkto.org


担当 : 八田
2021年5月14日
---------------------------------------------------------------------
株式会社MAKOTOキャピタル(Makoto Capital Inc)
所在地:宮城県仙台市 代表取締役:福留秀基
ホームページ : https://mkto-capital.jp/
Twitter   :https://twitter.com/MakotoCapital
note    :https://note.com/makoto_capital

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?