やっぱり子どもの時から
最近、地域の子育て支援センターや保育園で、職員や保護者に向けた「子どもの足の発達・成長」に関する講演依頼をたくさん頂きます。ありがたいです。
こんにちは!
足とスポーツが好きな理学療法士×トレーナー
RYOKO(@sprittr_ryk_173)です。
私は予防医学を伝えることがしたくて個人事業主になりました。
足へのアプローチは、私にとって予防医学を知ってもらう方法の一つです。
「もっと早く知りたかった!」「後期高齢者になってからしても意味がないの?」と感想や質問をもらいますが、いつから始めても良いんです。
良いんですが、やっぱり早くが良いというのはあります。それは、成長によって足の形や使い方が変わるからです。
成長とは、体格や性格が個人としてある程度でき上がることだと思います。
足の成長は、ハイハイの時から始まり、その人の足の形ができ上がるのは18歳頃になります。この期間に、骨や靭帯や筋肉の発達だけでなく、運動や足を使うことでアーチや機能が発達します。
靴を履くようになるのは1歳前後で、「ファーストシューズ」からスタートしますが、ファーストシューズは靴を履くという行為や靴を履いた感覚に慣れるためのもので、歩くためのものではありません。ここ、見落としやすい注意点です!
歩くための靴は「ファーストステップシューズ」と呼び、重力に対して適切な立位姿勢を促し歩くための靴になります。
この時にはもう、足の形が崩れている子どももいて、気づいていない大人が多いのが現状です(保護者さんだけではなく、検診のお医者さんや保育士さんなどなど)。。
わからないと対応もできないです。
ですが、実は簡単に気づいてあげることができます!
かかとから足を見てみて下さい。
ここから先は
実践!ゼロから学べる足の臨床
本noteマガジンはベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)5名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?