【小学2年生・国語】スプリンギンを活用して、道案内ツールをつくる小学校プログラミング教育の授業(2020/10/12)
うきは市の千年小学校でSpringin’(スプリンギン)を用いた公開授業が行われました。2年生国語科「ことばでみちあんない(光村図書)」の学習です。
内容は「何に気を付けて道案内すれば、相手に正しく伝わるか」を考えるという学習。今回スプリンギンは、自分の話が相手に伝わったかを確かめるためのツールとして使われました。必要な属性は【移動】1つだけ。シンプルな操作のため低学年の子どもたちも迷わずに操作でき、スムーズに学習に取り組むことができていました。
具体的な学習内容としては