見出し画像

ゴールできた

(タイトルの挿絵は私が描いているイラストで、以下で公開中です。ゴール出来たイメージです)。

半年前、いわゆる年末年始、あるプログラムを作っておりました。

そのモノづくりイベント、やんごとなき事情(あえてコ〇ナと書かない)であえなく中止。この頃の感染者数の増え方は半端無く、日々一喜一憂でした。直前になって中止の決断をした主宰者と自分。本当に悔しかったです。

撃沈したまま浮上できないノリで記事を書きましたところ、温かいコメントやサポートまでも頂き、じんわりとして読ませて頂きました。その節は本当にありがとうございました。

やんごとなき事情もこんなに長引いてしまい、もう、次年度出来ないかも、、と思いつつ完成品をプレゼント、のつもりでおりましたが、年度末の多忙に押しつぶされて材料は手つかずのそのままに。4月に入ると「事業継続するん。5月にお願いします」と主宰者。そして5月、会場を工夫し、感染症対策も十分に工夫して、とうとう開催に至りました。会場の写真はちょっと自主規制。その代わり、材料をキット化しているところの画像です。

画像1

一人分ずつ材料をジッパーケースに入れて、取り出しやすい状態に。人数分+予備を分けて収納します。カッティングシートはかなり前に購入して使い続けている年季もの。

当日参加されたのは5名。1年ぶりの元気な皆様に会えたことが、何よりうれしかったです。1年前はアジサイのスワッグを作りました。そのまた1年前はnoteを始める前でして、段ボール編みでコースターを作りました。よって今回は3年目。下記はアジサイのスワッグの作り方の記事。我ながらnote始めたばかりの、堅苦しくも懐かしい文章で書いております。

話を元に戻します。当日はいつもの時間より短く。ひとりずつ席にアルコールティッシュが置かれ。席もあけ。炭酸ガスの計測器が導入されていて、換気にも注意。そしてティータイムは感染症対策のため割愛し、少しだけお菓子を持ち帰られた皆様。1年ぶりとはいえ、さすがに年1回の、3回目ですので、私の顔も覚えて下さっていました。

皆様思い思いに花を好きな場所に置き、貼り、蝶々も好きな場所にとまらせて貼り、おひとり、おひとりと、オリジナルのカードを仕上げていました。たたむとカード状になって携帯にも便利なポップアップカード。準備にかなりの時間をかけましたけれど、参加して下さった皆様の嬉しそうな顔を見ていると、ああ、やっとなんとかゴール出来た、としみじみなひとときでした。

今回はプログラム作る最中からnoteの皆様に応援をたくさん頂きまして、一人じゃないもん!と励ましてもらいながら前に進んだような気がします。ここに到達するまでの記事にスキ、コメント、サポートを下さった皆様、ありがとうございました。






サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。