見出し画像

社外の知見を戦略立案の後押しに、リコーならではのSpready活用術

※この取材は3月に行いました。

オフィス向け画像機器を中心とした製品とサービス・ソリューション、プロダクションプリンティング、産業用製品、デジタルカメラなどをグローバルに展開しているリコーグループ。
事業が多角化する中で、新規事業のブランディングをどのようにしていくべきか、社外の知見を取り入れるためにSpreadyを活用いただいています。

画像6

右から星谷紀子さん、中藤淳さん、伊佐早悠さん
(3人は株式会社リコー デジタルビジネス事業本部 事業戦略センター 事業戦略統括室 事業戦略統括グループ所属)

ーリコーといえば複合機やカメラのイメージがありますが、事業も多角化していて、デジタルビジネス事業もされているのは知りませんでした。どういった事業でしょうか。

画像1

中藤:私たちが担当するデジタルビジネス事業は、お客様のワークフローやコミュニケーションをデジタル化し活用することで、お客様企業における経営課題・業務運用上の課題を解決し、生産性革新・働き方改革・そのためのデジタルトランスフォーメーションの支援をしております。

たとえば、中小企業向けのSaaSサービスで、企業間取引(請求書や納品書発行など)のデジタル化による業務効率化、生産性向上を実現するためのソリューションを提供しています。また、路面モニタリングサービスといったスマート社会インフラ事業の展開を通して「予防保全」に貢献し、安心安全な社会の実現に導くのも私たちの担当する事業のひとつです。

まずは社外の知見を取り入れて、方針を決める

ーSpreadyを使うきっかけは何だったのでしょうか?

中藤:ご存知の通りリコーは複合機が主軸の会社にはなりますが、その中でこのデジタルビジネス事業本部は、リコーとして次の柱を目指す新規事業を担っています。ですから、リコーが世の中のDXの流れの中で、価値提供できるような新しいサービスをやろうとしていることを世の中にもっと認知してもらいたい。そこで事業本部としてのブランディングや広報に力を入れていこうとなったのがきっかけです。

画像2

中藤:とはいえ、私たちはブランディングも広報も経験が浅い集団で、コーポレートではなく、事業部門としてのブランディングや広報をどうすればいいか正直悩んでいたんです。

ーそこで、Spreadyを使って社外の知見を入れようということになったということですね。

中藤:そうですね。まずは、事業部門としてのブランディングや広報についての相談相手を募集するつもりで、私たち「デジタルビジネス事業本部の世の中とのコミュニケーション設計、ブランディングについて壁打ちさせていただきたい」と募集しました。
専門の会社に発注する形を取るのが通常のやり方かもしれませんが、私たちはまだコミュニケーション設計やブランディングについての方針が決まっていませんでしたので「壁打ち」という形でSpreadyにまず依頼することとしたのです。

募集当初から、私たちがPR・広報戦略を立てていく上での、プランの設計、目的に応じたPR・広報の役割、WEBを使ったPRや広報のあり方などの知見や事例に関する情報が聞けたらいい、と考えていました。おかげさまで、多くのスプレッダーさんからご紹介いただき、事業会社で経営企画の広報の方やPR会社に務めていたPRのプロの方とお会いすることができ、たくさんの収穫がありました。

ー社外からの知見をいれたことで何を得られましたか。

星谷:私たちが悩みをざっくりとしかお伝えできない状態でも、来ていただいたみなさんがご自身の経験や他社事例などを惜しげもなくかつ分かりやすくアドバイスしていただけたことに最初はとても驚きました。

また、私たちの今の取り組みを後押ししてくださる方もいらして、自分たちのやってきたことの必要性が確認できたのは良かったです。

画像3

中藤:経験豊富なさまざまな立場の方からお話を聞くことで、ブランディングやPR・広報における共通している軸や時流が掴めてきました。この体験ってググるだけでは得られないと思うんです。私たちの中でも軸ができて、どんどん知見として溜まっていき、構想も立てやくなりました。

星谷:たとえば、「オウンドメディア立ち上げ」というアイデアに関しても、複数の方から「オウンドメディアといえば、やっぱりサイボウズ社の『サイボウズ式』」がお勧めの事例と上がり、サイボウズ式のすばらしさを再認識しましたし、何故すばらしいかという点もいろんな立場からお話しいただいたので、事例紹介やコラムの見かたが変わりましたね。

実際にいただいた意見を私たちの活動や施策に落として、説明する際も「私たちがこの先こう見ています」よりは、複数の第三者からの意見をもとに「世の中の傾向としてこういうことがある」と客観的かつ確からしさをもって伝えることができますよね。

中藤:事例に基づく確からしさがあるおかげで社内の説得にも使えると思います。

画像4

伊佐早:お会いした皆さんは課題に対する答えを教えてくれるというよりも、どうやるかといった方法や考え方をサポートしてくださったように思います。知見や経験のない分野は、ゼロから自分たちで考え方の型を作るには労力がかかると思うんです。ただ、考え方をいくつか提示ししていただいたおかげで、いきなり五合目からスタートできるようなところに、このサービスの価値があると思いました。

画像5

中藤:お会いした後にも情報をくださったり、もっと詳しい方をご紹介しますよ、と言ってくださる方もいらっしゃいました。今後も機会があればお話をうかがいたいということもお伝えしています。

Spreadyでの出会いが、新たな出会いを生み、別の事業の助けになる

星谷:インドの事業でもSpreadyを活用しました。弊社のアクセラレータープログラムに採択されたインド人女性向け下着ブランド「Rangorie(ランゴリー)」で、「インド人女性向け下着についてのヒアリング相手を探しています」という案件を出し、1週間で2件のご紹介をいただきました。インド在住の日本人女性と、インド人コミュニティとつながる日本人女性のご紹介があり、現地調査やプロモーションにご協力をいただく可能性が出てきました。また、Spreadyでご紹介いただいた方がSNSに投稿してくださったことで、現地のインド人の方からもご協力いただけそうです。

1週間でここまで広がるSpreadyのスピード感を実感しましたし、スピーディかつスムーズに話が進むとは思いも寄らない、ありがたい経験でした。

また、(前述の)私たちの案件でご紹介いただいたAさんとお会いした時、インドでもビジネスをされているということをうかがいましたので、Aさんのご了承をいただいて「Rangorie」の担当者に紹介したんです。その後すぐに、弊社の取り組みに共感してくださったAさん、担当者と私を含め3人でお話をしたところ、事業戦略に関するアドバイスだけでなく、インドでの事業を数多く手掛けていらっしゃるコンサルタントの方をご紹介いただきました。

Spreadyでの出会いが、新たな出会いを生み、別の事業の助けになる、これがセレンディピティなんじゃないか…と思いました。私自身が何かできなくても、出会った方とのご縁を誰かに繋げたくなる。それがまた誰かの助けになったと思うと嬉しいですね。

ーSpreadyに期待することや、導入を検討している企業へメッセージをお願いします。

中藤:社内の人とディスカッションしていると、つい自分たちの専門領域の中に視点がとどまってしまい、視野が狭まっていることに気づけないことがあります。また大企業の中にいるとスケールが大きいため、どうしても大きな時間軸で考えてしまいがちです。しかし、社会はもの凄いスピードで動いており、その先端を走っている人たちとも関わることで、視野が広がり、スピードも加速していくと感じました。

社内に優れた人材を獲得することも企業が成長しつづける上で重要なことですが、社外のネットワークを活用して、事業の成長を後押ししてもらえることがあるのだと、今回Spreadyを利用して感じました。

リコーの皆さま、取材のご協力ありがとうございました!
Spreadyの他の活用事例はこちら
Spreadyの法人利用についてはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?