見出し画像

TV番組"芸人動画チューズデー"の話

テレビ東京の「芸人動画チューズデー」という番組がめちゃくちゃ好きだったんですという話。

先週最終回になってしまってロスがすごい。。毎週水曜の朝にTVerで見ていて、週の真ん中の大事なエンジンでした。


番組を知ったのは放送開始前で、M-1 2020が終わって好きになった漫才師たちのネタ動画を日々Youtubeで見漁っていた2,3月頃に、確かランジャタイきっかけでこの番組が4月にスタートすることを知って。

その頃ちょうどランジャタイの中毒性にハマっていて、あのランジャタイが初期レギュラーに抜擢されてる!?それは見たいぞ!?みたいな驚きでとりあえずTwitterアカウントをフォローしました。ちょうどMCが解禁になる前日あたりでした。


そこで一番に印象に残ったのがキービジュアルの可愛さ!イラストレーターの火曜びさんはこの時初めて知ったけれど、レトロポップでおしゃれなデザインがお笑い番組らしからぬ感じで一気に好きになった、というか「この番組のセンスめちゃくちゃ好みだな」という信頼感が一気に増しました(すごい立場の物言い)。


個人的なこの番組の一番の魅力は火曜びさんのイラストでした。最終的に20組以上の芸人さんのイラストが描かれてたけど、しっかり火曜びさんテイストなのに各コンビの雰囲気がちゃんと出ててほんとすごい。Twitterでイラストが公開されるたび、ツイート全部お気に入りしてました。

特に雰囲気あって好きなのはランジャタイ、そいつどいつ、アインシュタインときつね!使い捨てはもったいなさすぎるので是非グッズにしてほしい。。

このイラストやセットデザインのおかげで、激トガり芸人たちが番組でいくら癖強いお笑いをしてもなんかオシャレな雰囲気がずっとあって(笑)この不思議な空気感がすごく好きでした。


かまいたち濱家×乃木坂やんちゃんのMCコンビも絶妙な人選で良かったなぁ。乃木坂4期生はまだ2,3人しか把握できてなかったけど、やんちゃんのバラエティ適性がすごい高くて一気に好きになりました。大喜利の速さと強さがえぐい!それを天然でやってるのが凄い!笑 

初回の緊張感を思い返すと、やんちゃん選手権②の回、めちゃくちゃいい意味で力抜けててやんちゃんの素の魅力が一番感じられてとっても感動しました。それだけで良い現場だったんだなぁってわかる感じで。非常にエモかったです。


出演芸人のラインナップもこれまた絶妙な若手度で(笑)毎週ほんとに楽しかった!

最終回の4天王(笑)はもちろん大好きだし、きつね含めた「TikTokでバズる動画選手権」の回は満を持して天竺鼠が入ってきてついに尖りがカンストした個人的神回。朝から死ぬほど笑って出勤した思い出。

序盤だと「サンサーラ選手権」の回も個人的神回でした。全動画めちゃくちゃ笑ったし、そもそもテーマが面白すぎた。後々見れたゼンモンキーのピタゴラ装置の動画さえ今でも印象に残ってます。ランジャタイの宮大工の動画がYoutubeで見れるの最高。おかげさまでこの日も笑顔で出勤できました。

あ、あと個人的ハイライトで言うと、第一回でそいつどいつ追放決定のときの「 終 わ っ た 」のテロップがめちゃくちゃツボにはまって爆笑したのも良い思い出です。笑


かなり東京のお笑いの色が強い番組だったけど、それが好みに合っててずっと楽しかったなぁ。火曜びさんを起用するセンスとかキャスティングやテーマのチョイスから、勝手な想像だけど若手の方が作った番組なんだろうなと思って、新しいバラエティを生み出していく創造力にも勝手に刺激をもらいました。他局だけどバラバラ大作戦の番組とかも見てて若い発想力を感じて刺激になります。

終わっちゃうのはシンプルにもったいないしいつか再放送とかしてほしいくらい、個人的にはいろんな意味でかなり影響受けた良い番組でした!半年間楽しませてくれてありがとうございました。いつか5時間のTMレボリューション動画ちゃんと見ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?