見出し画像

40代が本気出すダイエット記録-これをやる!

始めたこと:ひたすら記録

Instagramでダイエット用アカウントを作成したので、ここに、ひたすら毎日記録をしていくことにしました。

強制的にダイエットモードになるように、フォローするアカウントはダイエットやヨガ、筋トレ関連のものだけ。

自分の目に見えてるものが世界になる!ってことで、ここを開くと、全世界の人がダイエットしているんじゃないだろうか?と錯覚しそうになれるのがすごい。

お互いに誰なのか、なんてことは知らなくても、他人の目に晒されている!と(私が)思うだけで、見栄っ張りな自分が発動するから不思議なものです。

間食予防には、食べたものを撮るだけの会というFacebookグループに、口に入れたもの全ての写真を撮ってupします。

これもまた、見栄っ張りな自分が発動して、あ…これ食べるのはやめておこう!とか、写真撮るから食べる分だけ皿に入れよう!とか、自動的に思うようになるから、なかなか効果的なようです。

2日目の記録

始めたこと:スキマ、ながら、ついで

小学生と保育園児の母で、在宅勤務と出社の混合という形態で働いている身としては、ジムに通うことも、毎日まとまった運動の時間を確保することもままなりません。

しかも今まで何度ダイエットがんばる!と決心しても続かなかった、筋金入りの三日坊主です。いくら気合いを入れたところで「がんばる」のは、続かないことは目に見えております。(だてに自分と40年も付き合ってないから!!)

いかに「がんばらない」か。
いかに「面倒にならない、ゆるさ」なのか。
いかに「考えなくてもできる」のか。
いかに「できなくても凹まない内容」なのか。

しかも、私は目に見えているものしか存在しない(と思ってる)し、3歩あるくとすぐに忘れるのだ!!

意思の力!…なんてものは信用していないのです。

強制的に生活に組み込むべし。組み込むべし。組み込むべし。

1.スキマ

在宅勤務の時は集中力を保つために、25分+5分休憩のポモドーロタイマーを採用しています。

この5分の休憩になったら、すぐさま、机の横に敷いてあるヨガマットへ移動する!
そして
✔️夜の腹筋友の会のアーカイブ動画
✔️朝の瞑想ヨガのアーカイブ動画
を観ながら、5分だけカラダを動かします。

もちろん5分じゃ終わらないから、細切れにして休憩の度に動画の続きをやる!

そりゃあ、20分くらい続けて運動した方がいいのは分かってるけど、ハードル高いなら、スキマに細切れでもやればいいじゃない!!
やらないよりはいいじゃない!!

2.ながら

コロナ禍で在宅勤務が導入された当初、書斎など存在しない我が家で無理矢理にデスクワークスペースを作りました。
椅子はダイニングテーブルの椅子を移動させて利用していたのですが、これが腰にくる!!元々持っていた腰痛が悪化してしまったので、慌ててバランスボールを購入しました。

おかげさまで腰痛は改善されたけど、あれ?バランスボールって運動に使えるよね?たしか。

と、いうことで、デスクワークしながら、バランスボールの上でボヨンボヨンと跳ねてみております。(どこかに効いているのかは不明)

効果あるのかないのか分からないにせよ、少しは動いてる気分になるから、いいじゃない!!
やらないよりはいいじゃない!!

気が向いたらそのうちに、バランスボールの動画でも探してみるとします。


3.ついで

保育園のお迎えにウォーキングでいく…というのを聴いて、在宅勤務ならそれ!できるじゃん!!と早速真似をしてみました。
ところが…

夕飯前でお腹が空いてる時間帯だったことと、保育園の後にさらに学童保育に迎えに行くという、ロングコースだったため、運動不足の私は低血糖で動けなくなってしまったのでした。

だったら…と、保育園の送りをウォーキングにしてみました。

これは、朝食後だから低血糖にもならないし、朝だから元気、帰ってから仕事もやる気になる!といいことずくめ!!

しかし難点があり、それは次男の同意が必要なところ。保育園児が朝から結構な距離を歩いて保育園に行くとなると、疲れてしまうらしく、本人が元気があり「歩いて行ってもいいよ!」と言ってくれる時しか使えない手だったりします。

でもまぁ、保育園に送るついでにウォーキングもできたらラッキー♪ぐらいの気持ちで、ボチボチ取り入れて行きたいと思ってます。

完璧を求めると、出来ないことに凹んじゃうからね。何かのついでに、歩くチャンスがやってきたら、歩けばいいじゃない!!やらないよりはいいじゃない!!

3日目の記録


3日目にしてすでにアルコール解禁しちゃう、ゆるゆるっぷりです。
いいの!ここで変に我慢すると、後から反動がくるのは分かってるんだから。
あぁ〜飲んじゃった…意思が弱いな、私は…。な〜んて、自己嫌悪にならないで、今日は飲む日!って決めて飲む。

100点目指さない!ってのも裏テーマです。