見出し画像

2022年1月26日(水) noteテーマ投稿『#未来に残したい風景 』 in アフリカ

2022年1月26日(水)
noteテーマ投稿『#未来に残したい風景 』アフリカ編
━━━━━━━━━━━━━━━
今日はスポーツから少し離れて、noteさんのテーマに沿ってアフリカのお話もできたらと思っております。
今日が締め切りの未来に残したい風景についていくつかアフリカの写真を掲載させて頂きます!

その前にいくつかお知らせです。途上国や国際協力・開発をテーマとするメディア・ganasさんに取材をして頂き掲載をしてもらいました!
ありがとうございました!!クラファンのことを書いてもらったので、クラファンのリンクと共に貼り付けさせて頂きます!
支援もしてもらっています!ぜひぜひよろしくお願い致します!!!https://www.ganas.or.jp/20220122beer/


音声でも配信を開始しています!ツールはSpotify!専門的にやってきたのは剣道で剣道の理解促進も踏まえて、剣道の話をさせてもらってます!
まずは3分配信からです!音声の方もよろしくお願い致します!
https://open.spotify.com/show/1Ty4jYKMb0GdH9CYOjjbJR

https://youtu.be/WlfS-4_KoXM
youtubeの収益は、ケニアの難民スポーツ、アフリカのスポーツの発展の為に使用させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━
★ 未来に残したい風景 in Africa
━━━━━━━━━━━━━━━
アフリカでこれまで見てきた風景はどれも素晴らしいものだったり、考えさせられるものばかりでした。素晴らしい自然はもとより、日本では考えられない厳しい環境、インフラが整わず水もろくに飲むことができない。そんな光景がアフリカには現実としてあります。
未来に残したいと共に、アフリカの環境が良くなり、あぁ昔はこんな風景があったのか、こんな写真はもう撮影できないと驚かれるようになってほしい。そして、いつまでもアフリカの魅力溢れる大自然は残ってほしいとも願っています。

アフリカ・ザンビア・ザンベジ川
全長は2,750kmでアフリカの中で4番目の長さ
ザンビア北部が源であり、アンゴラ、ザンビア、ナミビア、そしてこの写真を撮影したザンビアとジンバブエ国境を流れ、モザンビークに入りインド洋・モザンビーク海峡に流入する。それは結局アジアの地域のも繋がることになっており、アフリカだけでなく、アジアの水のもとにもなっているのかもしれない。

画像1


ボツワナ共和国・チョベ国立公園内撮影
ボツワナの北部、チョベ国立公園。アフリカ大陸の中でも野生動物が多く生息している地域のひとつとも言われている。その動物たちの生きる源にもなっているのは、豊富な水。国立公園は水を探して、飲むのも一苦労な場所も多い中、このチョベ国立公園は川があり、安定的に水を飲むことができる。

画像2

ちなみにボツワナの国旗は水と雨を表しているのと、現地通貨も『プラ』であり、これは現地の用語で「水、雨」を意味している。


以下は、厳しい環境の写真を掲載させて頂きます。

これはケニアのスラム街の写真。ゴミが捨てられ、水も溜まっているというよりも流れる場所がなく、淀んでしまっています。この環境が間近にあり、これが”常識”として生活しています。もちろんこのような環境で安定的な水を飲むことはできません。

画像3


水というところで、ポリタンクに入れて運ぶ子供たちも当然ながらいます。イメージされているアフリカの環境というのはこのようなイメージも方も多いかと思います。最近ではアフリカ各国の首都ではインフラも整備されてきましたが、首都でもよく断水などは起こります。

画像4


『水と電気』というところは生きる上でとても大切なものだと思っています。特に水に関してはなくては生きてゆくことができない。しかし、日本にいると空気のような認識で捉えられてしまう。
海水淡水化や、フィルターを通じた技術など多くの技術が生み出されてはきていますが、まだまだアフリカ全体というところだと行き届いていないのが正直なところ。
アフリカでは蛇口から出てくる場所でも、水を必ず煮沸する必要があります、歯磨きなどで口を濯ぐときにもペットボトルの水を利用した方が病気にかかるリスクを減らすことができます。
それだけ日本の水道、下水道のインフラは整っており、アフリカの環境をみると改めて日本は素晴らしい環境であるのと同時に、コンビニや日常生活の中で、当たり前に水の種類も選んで、多くの種類の中から飲めることを本当に感謝したいと思います。

add
難民選手団の水の環境も、雨水を利用しているというところでとても厳しい環境でした。

Sports for Better

サポートは、AFRICA SPORTS FUNDとして活用させて頂き、ケニアの難民スポーツのトレーニング施設の整備費用、サッカー、バスケットボールなどのアフリカスポーツプロジェクトに活用させて頂きます!よろしくお願い致します!