見出し画像

Spliceで、ネオソウル・R&B風トラックをつくってみた

こんにちは!Hello! Splice編集部のDTMおじさん、3104(サトシ)です。
今回はspliceから選んだトラックを組み合わせて、ネオソウル・R&B風のトラックをつくってみようとおもいます。

■STEP.1 メインループを見つける

最初にトラックの中心となる、全体の雰囲気を決めるループを見つけます。すべての楽器がはいっているループにしてしまうと、トラックを組み合わせていく楽しみがなくなるので、

・リズムのループ
・コードのループ

をバラバラに見つけてきて組み合わせるのがオススメです。
ネオソウル・R&Bというと、なんとなくBPM100前後のイメージなので、

Genres : funk
BPM : 90 – 110
Instruments : Drums

で、絞り込みます。プルダウンから選択していくだけで、リアルタイムで該当する音源・素材が絞り込まれます。上の条件だと、drumsだけでも5539個のループファイルがありました。
順番に聴くこと10分ほど・・・。Sample Magicが作った「Flipped Funk by 」から、ループを選びました。

FF_100_drum_loop_rich_full

レコードから抜き出したような、ファットすぎない70年代ソウル/ファンク風のリズムです。ボンゴも気持ちいいですね。BPMはきっちり100の4小節のループです。

次に、コード感のあるループを見つけます。ドラムやベースが基礎となる楽器としたら、その上にのっかるという意味で「上モノ」とも呼ばれますね。こちらも70年代ファンクにしちゃうとそのままになってしまうので、

・コード

ジャンル:R&B
BPM: 90 – 110

Audentity Recordsというトラックメーカーが作った「Lofi Funk x Rnb Vibes」というパックから、イントロっぽいループを選んでみました。

LFRV_wahwahkeyguitar_100BPM_C#Minor

アルペジオのコードとシンセサイザーのフレーズ、程よくレトロな空気感がいいですね。こちらもBPMは100。前半4小節と後半4小節でコードが少し違う8小節のループです。


☆TIPS〜おなじような雰囲気のループを探す2つの方法

・パック&作者から探す
「パック」というのは、同じトラックメーカーがつくったサンプルを文字通りパッケージしてひとつにまとめたものです。単発の「シングル」と「アルバム」みたいなものというと分かりやすいかもしれません。どれを組み合わせても相性がよく、1つの曲として成り立つのと「パック」単位での購入も可能です。おなじく、おなじ作者(トラックメーカー)から探すのもいい方法です。

上モノループと同じKey / BPMで楽器構成がちょっと違うループ

LFRV_rnbmelody_100BPM_C#Minor

・Spliceのレコメンド機能をつかう
「People also viewed these packs」「Show Similar Sounds」というレコメンド機能はAIが似たような雰囲気、一緒にダウンロードされている素材をピックアップしてくれます。思わぬ出会いがあります。


■STEP.2 メインループをあわせてみる

リズムと上モノの2つのトラックをDAWに並べて再生します。
そして出来たのファイルがこれ。

・2つのトラックをミックス

どうでしょうか?まるでもともと1つの曲だったかのようにピッタリあってますね。別のトラックメーカーが作った素材を組み合わせて、新しいトラックができる瞬間が、Spliceの一番の刺激的なところだと思います。


■STEP.3 ドラムに抑揚をつける

次に、ドラムループをよりかっこよくしていきます。

・フィルインをいれる
フィルインとは4小節や8小節の区切りでドラムのパターンを変化させること。なんでか知らないですが「オカズ」とも呼ばれます。まずは、同じようなファンク系のループを検索し、もう少し派手な・手数の多いドラムループを探します。このときに上のTipsで紹介したレコメンド機能を使うのもオススメです。

Genres : funk
BPM : 指定なし
Instruments : Drums

THE_DIP_drum_loop_kissing_my_snare_03_246_85

見つかりました!ちょっと”ドカドカ”叩いてるかんじのハネてないドラムループ。BPMは少し遅い85です。
同じくDAW上で並べます。もし2つのループファイルのテンポが違う場合は、僕のつかっているLogic Proだと、「オーディオのリージョンを選択」→「テンポ」→「リージョンのテンポをプロジェクトテンポに適用」のコマンド一発で曲全体のBPMにあわせてファイルの長さをストレッチしてくれます。どのDAWでもコマンド1つで調整できるとおもいます。

・フィルターとディレイを掛ける

さらに基本となるループ(赤)の最後の1拍をカットして、新しいフィルインのループ(オレンジ)が入れ替わるようにいれてあげます。こうすることで、スムーズで印象のループができます。

・フィルイン完成!

逆再生音は「reverse」で検索、シンバルはROLAND TR-808の音がほしかったので「808 cymbal」で検索。あっという間に見つかりました。検索の精度、高いです!サウンド素材をつくっている人も、どのネーミングが分かりやすいか、ちゃんと理解してくれてますね。

・バックビートでグルーブ感をつける
さらにリズムの印象をかえるために、別のループを探します。

Genres : dub
BPM : 指定なし
Instruments : fx

Aquasonicaというループパック(水の中の音みたいな意味?)で、裏拍のみがなっているようなループを発見しました。

Bpm112_FmPlay_FxLoop_PL

・隠し味のループ

裏でこっそり鳴っているループとして隠し味的にミックスしてみます。


■STEP.4 ソフトシンセでベースを足す

ここからはいわゆる「手弾き」。実際に楽器を演奏して録音していきます。
その前に、このループのコード進行を解析しておきます。ある程度、楽器の経験がないと難しいかもしれませんが、/ F#m9 / B7(13) / EM9 / C#m7 /の循環コードということにしておきます。splice上で表示されているキーは、短調(C#min)ですが、長調(Emaj・平行調)として解釈しています。アタマ拍を抜いた、際どいベースラインをのせてみます。

・ベース単体

・リズムと軽くミックスしたらこんなかんじ

低音が入るとそれっぽくなってきますねー。

■STEP.5 ギターを録音する

ソウルっぽいコードカッティングと単音のバッキングの2パートのエレキギターを追加してみます。Gibson / ES-175を引っ張りだしてきました。

ピックアップはフロント、軽く歪ませ甘めの音色。DAWのほうでエコーとフェイザーを掛けて、70年代ソウルっぽく加工します。ギターは9小節目から登場させます。

■STEP6 仕上げとミックスダウン

最後に全体でマスタリング代わりに軽くリミッターをかけて仕上げ。こんな感じになりました!


いかがでしょうか?
ソウル・R&Bの2つのループを組み合わせるところからスタートし、生楽器の演奏もあわせてトラックを作ってみました。
Spliceはサンプリング派だけでなく、MIDI打ち込み派・生演奏派にもオススメ。自分らしく、カッコいいトラックづくりにチャレンジしてみてください。

さっそくはじめてみる!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?