見出し画像

動かない身体と止まらないネガティブ思考

仕事中でも、プライベートの時でも
『今やるべき事』を見つけられない人は
ネガティブ思考が止まらない。

思うように動けず、今やるべき事が見つけ難い人もいらっしゃると思いますが
それでも『今やるべき事』を探して欲しいなって話です。

例えば体調不良があるなら病院に行き
療養・治療に専念する。
それ以外の時間は意識して身体や精神を休めるという行動。
立ち止まってるようで行動している。

治療は仕事以上に厳しい闘いだと思う。
まず、体調不良で仕事を休んで病院に検査に行くという決断から勇気のいる行動だと思う。

また仕事でも、トラブルで通常の作業がストップした時に何をすればいいか、見つけて動ける人はストレスが少ないと思う。

だけど、やるべき事が見つけられない人は
身体がフリーズして動かない間
頭が真っ白なようで実は思考はフル回転している。

なんで?どうして?私のせい?違うよね?
自分の中で質問責めが始める。
自己否定と自己肯定が繰り替えされる。
徐々に自己肯定が劣勢になり、そして
ネガティブ思考が暴走しはじめる。

現状を把握するための確認作業や
トラブルで影響が出る関係各所にフォロー
復旧作業と色々やる事は山積みな時に

私は悪くないと守りに徹する人。
パニックで立ち尽くす人。
大声で怒鳴る人もいる。
居もしない犯人を仕立て上げ、的外れな説教をはじめる人もいる。

そしてその行動を行く先々で繰り返す。
学習しないのか。
学習した上で人の足を引っ張るのか。
そういう時だけは動けるんだね。
そして洩れなく周りを巻き込んでいく。

そんな人は、全員
絶賛ネガティブ思考暴走中だと思う。

テンパるのはわかる。
でもみんな『今やるべき事』を探してなんとか立て直している。
やる事がわからなければ聞けばいい。
すぐに切り替えられないなら小休止するのはありだと思う。

トラブルが起きたからといって勤務中に仕事を放棄して良い理由にはならないし
トラブルを大きくするのはやめて欲しい。

ましてやトラブル対応で動いている人の足を引っ張って良いはずがない。

ハリウッド映画なんかだと一番にいなくなるタイプだけど、
実社会では図太く市民権を得ているタイプだと思う。

油断していると引き摺られてネガティブ思考に飲み込まれてしまいそうになる。

腹は立つけど、考えても仕方ないので
脳内のティラノサウルスに食べてもらって
『今やるべき事』を考えようと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?