見出し画像

松本山雅FCvsカマタマーレ讃岐(H) ぷちレビュー【2023 J3 第14節】

はじめに

どーもこんにちは、すぴっちです。
第14節vsカマタマーレ讃岐のマッチレビューになります。

本記事で言いたいこと

勝って兜の緒を締めよう(守備編)

試合結果:2-0 (勝ち)

見事勝利、3連勝。しかし、完璧なゲームだったか?と言われるとそうではない。

この試合を現地で見てて感じたのが、「中に縦パスを通されすぎでは?」。試合後の#2宮部のコメントでも、あまりうまくいかなかった旨がある。

相手のクオリティのところで助かった部分もあったと思います。結果として(失点)ゼロで抑えられましたけど、中でやっていた選手たちはしっくり来ていないと思います。

松本山雅公式HP, 本節の試合後の宮部選手のコメントより抜粋

ここについて深掘りする。

ボール非保持について

讃岐のボール保持の狙いは以下の通り。

試合序盤は、(この讃岐の狙いに対して)SHの立ち位置がアバウトになり、中に縦パスが通されたか。

徐々に修正する山雅。以下の通り。

SHの狙いを明確にすることで、守備が落ち着いたと思う。

ただ、それでも最後まで ボール非保持で主導権を握れなかったように思える。宮部のコメントとしても、以下の通り。

守備の強度で言えば、前半の途中でやり方を変えて、中を閉じてサイドに寄せて押し込んでいくという狙いがありました。それでも押し込まれる場面は何回かあって、中での熱量的なところでもう1度、2度くらい温度を上げていかないと。

松本山雅公式HP, 本節の試合後の宮部選手のコメントより抜粋

スタッツを見ても明らかである。「30mライン侵入」を数多くやられた。

FootbalLAB様, 本節のゲームレポートより抜粋

こうなった原因の1つとしては、「HVへのプレッシャー不足」か。

これまでの試合を見ると、「可変」で「3バック」にしてくる相手は多い。この経験を踏まえて、また少しずつ改善していきたい。

終わりに

連勝を伸ばせて、嬉しい。加えて「もっともっとうまくなる」と選手たちの意思を知れて、非常に嬉しい。勝ち点を積み上げながら、もっと強い山雅を目指していこう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた。