見出し画像

新入社員研修2024を紹介します!

こんにちは!
スパイラル広報室です。

今回は当社が10年以上に渡り力を入れている
研修制度についてご紹介します!

即戦力を生む研修制度

ローコード開発プラットフォーム「SPIRAL®︎」を提供する当社は、来年創業25周年を迎える老舗IT企業でありながら、中途でもIT未経験者を積極的に採用しています。

入社の決め手として最も挙げられるのが、研修制度の充実。

新入社員は新卒・中途に限らず、3ヶ月におよぶオリジナル研修プログラムを受けた後、現場に配属されます(キャリア採用は除く)。支店配属の方も、まずは東京本社にて同期の仲間と切磋琢磨しながら研修を受けるため、同期の絆が深いです😊!
なかには美容業界出身で、入社からわずか3年で部長になる人もいます!

このオリジナル研修プログラムは、営業・設定・サポートなど、現場に出るための知識を習得するもので、2014年より運用開始。早期戦力化を目指しながら、10年という長い歳月をかけ、カリキュラムのアップデートを重ねてきました。

そんな研修制度が、この春大きくリニューアル!
当社の営業を経て研修トレーナーを務める小田さんにお話を伺いました。

笑顔で講義をする小田さん(左)

―― 今までの研修内容とどんなところが変わったのでしょうか?

変わったのは大きく3点あります。
1点目は、配属後の業務に合わせたスキルを身に着けるための研修カリキュラムの提供です。これまでは、座学やロープレがメインでしたが、配属後業務にスムーズに移行できるように、営業ならアウトバウンドを経験させたり、SEならJavaScriptやPHPも学ばせたりしています。

2点目は、新卒と中途の区分をやめて研修内容を統一したことです。
新卒と中途で異なる研修をしていると、受け入れ側(配属先)の負荷が高いことが分かったため、研修で何を学んできたのか分かりやすい体制にしました。

3点目は、後述するSEパートの追加です。

―― 現在は大きく4つのパートがありますよね。それぞれについて詳しく教えてください。

全職種共通のカリキュラムと職種別の専門カリキュラムを提供しています。

全職種共通カリキュラム
SA:(Solution Architect / 営業)
SU:(Support / サポート)
SB:(Spiral Basic / 構築)

職種別の専門カリキュラム New!
SE:(System Engineer / システムエンジニア)

SA:(Solution Architect / 営業)

相手目線で物事を伝えるのをコンセプトに、業務フローや商流フローを書かせてビジネス理解を深めます。また、商談ロープレを通じて当社製品の強みを知っていただきます。
営業採用の方にはプラスで、新規顧客向けのアウトバウンドのほか、既存顧客向けに対するソリューションを考えてもらっており、実際に先輩社員に同行してお客様のところへ提案しに行くこともあります。

SU:(Support / サポート)
 
事前に与えられたお題に対する答えを「SPIRAL®」を触りながら検証してもらい、テキスト形式で答えていただきます。トレーナーとのロープレを通じてサポート力を鍛えます。

SB:(Spiral Basic / 構築)

「SPIRAL®」の標準機能を一通り触って学びます。
当社のスキル認定試験であるセミナーアプリと同等のものを「SPIRAL®」で作っていただきます。

SE:(System Engineer / システムエンジニア)

今回新たに追加されたカリキュラムです。
SEパートでは、HTMLやCSS、JavaScript、PHPの習得のほか、品質保証に欠かせない結合テストやエシカルハックについても学びます。また、SEの業務フローを覚えてもらうため、内部見積りやWBSの作成もしていただきます。

―― 小田さん、ありがとうございました!

研修生に今の心境を聞いてみた!

2024年4月に入社した新入社員は25名!
新卒18名、中途7名が同じ期として研修に励んでいます。

研修開始から2ヶ月が経過した今の心境を聞いてみました!

①新卒入社

新卒採用に興味をお持ちの方はこちらをご覧ください💁

②中途入社

中途採用に興味をお持ちの方はこちらをご覧ください💁

研修生の皆さん、ありがとうございました!
残り1か月も悔いのないように頑張ってください!!

以上、新入社員研修2024のご紹介でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?