
はたらく、あそぶ、ごろごろする。てんびんお母さんの夏休み日記2023①
こんにちは!
「仕事も私事も、バランスよく」を心掛けている、てんびん座のグラフィックデザイナーdotelaです。
子供たちが「揃って夏休み」になる初めての年なので、未知の世界の1ヶ月に・・・。
せっかくなら楽しみたいと思って、記録してみます。
0日目 夜のサイクリング。往復2時間かけて、公開初日の映画を見にいく
公開記念舞台挨拶付きの上映会です。
予約済みだったのですが、遅めの回で終電が心配。
「終電や間近の新宿で、電車に乗るのもなぁ。」と腰が引けていました。
日中、デザインとライティングの仕事の入稿が二つと
終業式を迎えて学童などに行っている子どもたちのお迎えなどが
終わって、いよいよ夏休み突入の実感が湧いてきました。
夜、みんなの夕飯を済ませてから「自由だー!」と心の中で犬井ヒロシさんが叫んだ(気がした)のと、日中の暑さが嘘のような涼しさだったので
「そんなに所要時間変わらないし(?)自転車で行くか!」と愛車のママチャリを漕ぎ始めました。
ちなみにタイトルは「おそ松さん~魂のたこ焼きパーティーと伝説のお泊り会~」のです。
かなりのアップダウンがあってキツい道のりなのは知っていたものの、
「小野田坂道くんに比べたら、ウォーミングアップみたいなものだろう。」
と思っておりました。
さすがに山手線に乗る
途中でローソンチケットを引き換えて自転車を漕ぐこと1時間。
なんとか山手線の駅まで来ました。
「ここまで来れば、あとはなんとかなるだろう。」と近くの一時駐輪所に止めて、電車に乗りました。
会社員時代に、実家までの電車が終わってしまって家族に車で迎えに来てもらった思い出が、20年経った今でも鮮明に思い出せます。
御茶ノ水の会社に勤めていた時は、終電後に会社の自転車を借りて大きい橋を渡って帰宅したことがありました。
時間や家族のことを気にせず、レイトショーを観ることができる喜び
映画の感想は、ここでは特に触れずにおきます。
普段、仕事と家事と家族のことが頭の中を占めているので、
それらを置いておいて、ゆっくり自分の時間を過ごすことができました。
夏休み0日目、なかなかいい感じのスタートなのではないでしょうか。
そして電車で30分、自転車で1時間の帰路につく
日付を跨ぐ時間帯でしたが、退勤らしき人々が同じ方向に自転車で走っていきました。
スポーツ系の自転車や、電動機付きなどさまざまです。
大き目な国道で、大きい警察署や交番がいくつかあるためか、車も自転車も交通マナーがしっかりしている印象です。
いい汗をかいて、帰りにスーパーで割引になったお惣菜を買って、家族が寝静まった自宅に帰宅しました。
いつもは子どもと入ることが多いお風呂に1人でゆっくりと湯船に浸かり・・・翌朝に来るであろう筋肉痛がちょっと楽しみです。
次回予告*
1日目 個人的な夏の課題図書(ジャンプコミックス) & 夜カフェ
2日目 子どもの人権を学ぶワークショップに参加 & 大好きなお寿司
3日目 夏のお出かけ予定 & 夏休みの学童保育初日
*タイトルはちょっと変わることがあります。