
#コミュニティとキャリアの話 9/1~14
\新たなマガジンはじめるよ/
コミュニティとキャリアについて、日々Xでポストしている内容を、月数回のペースでまとめていきます。
◆コミュニティ<オンライン>
◆カルビー「絶品部『やめられない、とまらない課』」by commmune
・参加特典(リワード)
┗ポロシャツが届いたというXのポストを見た。同封されたメッセージには「プレゼントをお送りします」。上手だな~。身につけるグッズは帰属意識が高まる💡
┗投稿にいいね・コメント「される」のもポイント貯まるのいいなぁ、交流促進◎
┗案内ページの”2~3日投稿すると「ほろ酔い新入社員」に昇格できます!早速投稿して名刺をゲットしてみましょう!” 初動の継続のさせ方◎
┗”絶品部「やめられない、とまらない」課はカルビーの新部署ですので!” カルビーという大企業を疑似体験?できると思ったらちょっとテンション上がって頑張ってしまうかも。。笑
・コミューンさんのHPに掲載されたニュース
┗カルビー担当者さんからのコメントとかセミナーの予定とか、ちゃんと取り込めてていいな。私も自主事業でコミュニティを立ち上げるときはそういう始まり方をしてみたいな、、頑張ろ、、
◆議論メシ
主催の黒田さんにお誘いいただき参加してみました。初月無料。ちなみに晴れて「CAMPFIREコミュニティ」デビュー。Facebook、コミュニティチャット、オンライン・オフラインのイベント、マッチングサービスetc…参加できるものの多さに驚いています。
実は少し前にお試し?でテーマを投げていただき、頂いた回答に対してラジオ的に喋らせてもらったんですが、めちゃくちゃ楽しかったのでまたやりたいです。笑
企業としての問いを投げられるように考え中…!
黒田さんのことを知ったのは #シーライクス の公式イベントでした(レポしてたのにnoteにまとめてなかった…)
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 8, 2023
先日はじめてリアルにお会いできてうれしかったです笑 https://t.co/xlUoRzMIPA
◆世界が認めるアニメファンコミュニティ
【世界が認めるアニメファンコミュニティ】
— edu🇯🇵✈Airbits代表 (@edu_learn_hack) September 6, 2023
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外アニメ好きが集まるMyAnimeListとは??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・月間利用者数は1,800万人
・月間ページビュー数2億7,000万PV
・世界240か国以上のユーザーが利用… pic.twitter.com/PWx1f4p2I8
99%が外国人の「世界最大級の日本のアニメ・マンガのコミュニティ&データベース」。DAOに近くておもしろい。個人が始めてここまで大きく育っているのは可能性しかない…!
・ユーザー代表のモデレーター
・ユーザー生成のコンテンツ
・100万人の会員の投票
◆ブランド主催のウォーキングとランニングが人気を集める理由
「参加しやすい×没入しやすい」って大事だな、、💡
”いま消費者が信頼しているのは、友人や家族、それに正式なインフルエンサーではない熱狂的な顧客だ。したがって、それをよく理解しているブランドは、創意工夫を凝らしてコミュニティの感覚を作り出すなど、日頃の顧客の関心や信頼の獲得に力を入れている”
◆SNPIT | Snap to Earn
弊社でコミュニティ運営を手掛けている @SNPIT_BCG ですが、クローズドβ版の段階からもうDiscordがかなり盛り上がってます🔥… pic.twitter.com/CdRYrcA8sT
— KATOPE / シンセカイCOO (@katope1203) September 9, 2023
”マーケもうまく連動し、徐々に熱量の高いユーザーに参加してもらっているため、熱量の高いユーザーの皆さんからバグ報告とかプロダクトの要望とかかなり出るので、プロダクトのPDCAもかなり回ります”
上手な「共創」、コミュニティが奏功してる。あとX to Earnにめちゃ可能性感じてて、色々知っていきたい気持ちもあったのでメモ。
BCGとは、ゲーム基盤としてブロックチェーン技術を活⽤したゲームであり、ゲーム内で利⽤されるアイテムやキャラ等の⾃由な譲渡・売却、サービス終了後の獲得アイテム等の存続、ゲーム内外での相互運⽤性、プレーして稼ぐ(Play-to-earn)機能などが主な特徴とされる
◆シンセカイテクノロジーズ、KONAMI初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」のコミュニティ構築・運営支援を実施
シンセカイテクノロジーズさんの事業内容が本当に魅力的なので、何か一緒にやりたい気持ちはあるのですが、いかんせんこちらもリソース不足で。。機を伺いながらチェックさせていただいてます。プロジェクト詳細はTGSで発表とのことで、楽しみ!
◆NFT IDOL HOUSE
NFT IDOL HOUSEの件はどの記事を読んでもおもしろいし学びがある。ウォレットサイン会は本当に天才の所業でした。やりたい。
"コミュニティの運営で最も大切にしていることは、Web3の思想をベースに「関わりしろ」を設け、ファンの参与度を引き上げることです。
そのための仕掛けとして、アイドルの応援活動=「推し事(おしごと)」の貢献度に応じて、アイテムや特別なロール等と交換可能な「NIHコイン」を配布するシステムを設けています"
◆noteクリエイターフェス
去年もやっていた企画。投稿促進・継続の仕組みが流石の上手さで、コミュニティ企画に応用できそうなのでメモ。
・投稿数や連続投稿日数ごとに限定デザインのnoteバッジ付与
・抽選で新作noteグッズが当たる
・「特設サイトでタグ付き投稿やオススメお題の投稿を紹介するのでいつもより読まれやすくなるよ」→モチベ促進◎
◆CAMPFIRE、クラウドファンディングとコミュニティサービスでWeb3進出を目指し新会社を設立
”Web3の技術を生かした新たなクラウドファンディングやコミュニティサービス”、おもしろそうだなぁ。
”クラウドファンディングは多くの人から支援や共感を集め、プロジェクトごとに一つのコミュニティがつくられていますが、これらはDAOにもなりうると考えています。今回 Web3へ進出を見据え、Liveforはコミュニティ、CAMPFIREはクラウドファンディングからアプローチしいずれはコミュニティとクラウドファンディングがトークンを介してより相互的に活性化していくことを目指します”
◆CREATE FUN! by commmune×テテマーチ
🔼鉄の三角
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 14, 2023
エンジン=製品
加速器=コミュニティ
関係性連鎖=情報コンテンツ#CREATEFUN https://t.co/o0hwkhZbJf
🔸自己言及型
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 14, 2023
=自己表現ができるような仕掛け
(身につけるもの、ステータス・個性を表現できるもの)
🔹他者言及型
=自己有用感を感じられる仕掛け
(幅広い、再現性高い)
ex. SNSの紹介投稿
コメント欄への質問に答えるのは必ずしも投稿者ではない… https://t.co/WlxQVKn7VF
定期的にセミナーできるのやっぱり強いなぁ。アーカイブ配信で再利用もできるしね…!今回が2回目らしい。
UGCが大切なのはだいぶわかってきて(インフルエンサーマーケも終わってきている)どうやって発生させようか?に主軸が移ってる。その中のひとつがコミュニティ活用。すべて人間の心の動きだと思うと、マーケティングちゃんと勉強してきてないけど、おもしろいな~って思ってる(単純w)。
◆BookTok
アメリカで起きている「BookTok」=本を紹介・レビューするTikTokにより読書が普及し本が売れる。”TikTokのレコメンド機能がコミュニティを生み出しやすい”って言われてみればたしかに案件。。”出版業界全体が民主化された結果、既存の業界においてかつてはチャンスをほとんど与えられてこなかった人々も、自分で本を書き、自分でファンベースを築くことができる”って凄い時代だ。。楽曲もそうだけど、過去作品が突然売れたり、ストーリー性を帯びた作家のベストセラー化とか、もう可能性しかない。日本にもその流れは来るのかしら。なんとなく2000年代初期の携帯小説ブームを想起しています。。魔法のiらんど。。
◆コミュニティ<オフライン>
◆カフェギャラリー「muun」
株式会社qutoriが運営するカフェギャラリースペース。ドリンクやフードを自分で提供するのもカフェのスタッフさんに依頼するのもアリ。オープニングパーティー以来で今月2度訪れたのだけど、テンション上がりすぎてイベントやりたくなって10月・11月の日にちだけ押さえてもらってます。笑
お酒飲めないけど、スナックのママ的な立ち回りはたまにやりたくなる。スナックのママはコミュマネだってBUFFでも習ったな~。
ちなみに今月もう1回いく予定があります。カレーとチャイの会、興味ある人は連絡ください~お会いしましょう!
昨日はBUFF発表→懇親会→BUFF同期あゆかちゃん誕生日前夜祭at #muun南麻布 🙌
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 10, 2023
クラフトコーラの牛乳割り好きすぎる🥺
餃子も美味、、🥟
本のラインナップも流石のセンスのよさ!素敵な空間づくり。あんなに人が集まって凄い😂
改めてお誕生日おめでとう〜素敵な一年になりますように🎂🥂 @_oqio_ pic.twitter.com/bsnsFfbIE3
muunはこんな募集もあるみたい、気になる方はぜひ〜(私は何も関係ありません笑)
◆eスポーツ施設「AWA高田馬場店」
600平米で「国内最大級」のeスポーツアリーナになるんだなと。。近々見に行きたい。リアルで集えるコミュニティ化していくのかな。
◇キャリア
◇3年でローテーション/「キャリア安全性」が低い
その昔、いわゆる大企業の方に、「うちは3年でローテーションをするから、本腰を入れて仕事ができない。1年目は新しい部署への慣れ+情報収集、2年目で少しづつ仕事を覚える、3年目は次の部署の探索+引き継ぎ準備」と言われたことがあるのですが…
— さかいふうた (@fuuuuuta21) September 6, 2023
▼「キャリア安全性」が低いとは何か?
— さかいふうた (@fuuuuuta21) September 7, 2023
◆Ch.1:「キャリア安全性」とは何か(前提)
・元々は、リクルートワークス研究所の古屋星斗さんが名づけた概念となります。
・簡単に言い換えれば、「今の職場で働き続けた場合に、自分がキャリアの選択権を保持し続けられるという認識」となります… pic.twitter.com/iQNG5cU20A
さかいさんの投稿、学びが深くて全部いいねしてる勢いなのですが、特に身につまされたのを2つ。
うちも大体3年で異動なので、ちゃんと結果出せるように頑張ります。笑
”「キャリア公募制」というのは、「上司や同僚との良質な関係性」=ピープルマネジメントが土台にないと成立し得ないものと考えています”というのは、ある面ではそうだと思いつつ、中で見つからなかった答えを外に行って見つけた経験を踏まえると、社外留学(出向)制度があること自体には感謝しています。ただ、入れたらいいというものではないとも実感しています。笑(制度を入れた側の人たちは基本体験してないから、語れないんだよね…)
◇『プロダクトマネージャーのしごと』by Matt LeMay
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 10, 2023
スタートアップ出向→新規事業の部署に異動して、プロダクトマネージャーの知見って参考になるなとわかったのが自分の中では結構な発見だったんですよね。。積読しまくりだけど読みたい。
◇WAVEE
【WAVEEってなに?】
— WAVEE公式 (@WAVEE_world) September 7, 2023
WAVEEは、新しい招待モデルによって分散的かつ連続的に人と企業が繋がる、
Web3.0時代の仕事マッチングプラットフォームです。
スレッドで紹介🧵👇 pic.twitter.com/pEghKFahPt
web3領域をリサーチしてると「仕事」の在り方がかなり変わるなと期待が持てるんですが、いろんなプラットフォームが出ているので注目しています。
その辺も網羅されている『デジタルテクノロジー図鑑』はめちゃオススメです。読みやすいし知識も詰まってるし、やっぱり自分は「組織」「仕事」に興味があるんだなと分かって良かった。(「経済」には興味なさすぎた笑)
◆◇コミュニティ×キャリア
◆◇コミュニティ採用(リクルーティング)
湯どんぶりが”コミュニティ採用”できました🙌
— ふがし⚫⚫⚫ (@MunefumiK) September 4, 2023
オーナーが「コミュニティでの投稿から良い人だと思っていたのでコミュニティのお陰だよ☺」と言ってくれました!!嬉しい!!!(※コミュニティ採用=コミュニティのメンバーさんを自社に採用すること)
またコミューンさんだ!ブランドのファンがスタッフになるのって凄くいいなと思ってるんですよね。シーライクスの会員がSHE社に入ってるの見ると実感するんだけど、好意度も高いし文脈も分かってるし…。販売員の確保に苦労してるショップも多いけど、なくならないお仕事だと思っているので、こういう文脈でもコミュニティで貢献したいなと思っています。近々このあたりの文脈でお話できそうな機会があって楽しみにしています。
◆◇『物語思考』 by けんすう(古川健介)
けんすうさん著『物語思考』読了📕
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 8, 2023
なりたい自分をキャラ化して物語を進めるように人生を送っていく🙌
基本は過程より結果派で生きてるけど、似てる考えも多々ありスラスラ読めた👏
Amazon予約特典の副読本PDFや読者コミュニティ(オプチャ)で自作ワークシートのシェアも素敵☺️
週末にワークやる📝 pic.twitter.com/tZRFbPnPMi
この「『物語思考』読者グループ」なるオプチャ、本当に素晴らしくて。
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 12, 2023
疑問にけんすうさんが直接答えてくださったり、読者同士で「こうするといいですよ!」ってアドバイスし合ってたり、作業しやすいワークシートを作ってくださる方がいたり、、
giveの精神が凄いコミュニティに日々感嘆してます🥹 https://t.co/6NNy84FOtb
これはキャリアというか生き方の本なんだけど、オプチャが素晴らしいコミュニティになっていて日々感嘆。けんすうさん、どんな質問にも(割と長文で)答えてて凄いんだよな。。人の質問がまた学びになるし、コミュニティの在り方をめちゃ学ばされてる。予約特典の副読本PDFとかもおもしろい試みだし、ああ、早くワークシートやらなきゃ。笑
◆◇「コミュマネの学校 BUFF」16期最終発表会
#コミュマネの学校 16期の最終発表を見学しに👀
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 9, 2023
今回の会場は赤坂プラスタ。めちゃ綺麗👏
15期の自分の発表から4ヶ月くらい経ってるのかとしみじみ(そして焦り笑)
既にある場をよりよくしたい人も、これから新しくつくりたい人も、ゆるやかに切磋琢磨していけるBUFFってほんと貴重なコミュニティ🥰 https://t.co/uQOxHV7MKZ
BUFFを受ける前は「最終プレゼンって何だろう〜嫌だな〜〜」って思ってたんだけど、16期は15期よりさらにアウトプットの仕方が自由すぎて、いい意味で衝撃を受けてる笑
— しおり|community manager (@spin_my_story_s) September 9, 2023
これから受ける人も気楽にたのしくやってほしい笑#コミュマネの学校
いろんなコミュニティがあるし、いろんなコミュマネがいる。きっとみんな、コミュニティに対して責任感や使命感を持っている。というのが改めて学びになったし、背筋を正された思いでした。
新規事業や総合職キャリアは同年代の、女性より男性の方が話が合うようになってきてしまったけど(良し悪し)そういうコミュニティをミニマムでつくる話も発生しててワクワクしてます。ネガから生まれるポジ!
自分の考えは一旦こちらにまとめました。↓
わかるなあ、と思ったのがこちらのポスト。キャリアは掛け算、何でも無駄にはならない。マーケターでも広報でもなくて苦しかったときもあったけど、コミュマネがすべてを包含してくれる期待を抱けているし、店舗運営も契約業務も無駄にはならないことを実感する日々。何でも役に立つ。
「自分はエンジニアとして中途半端な気がする」という相談を若い社員から受けたことがある。どう答えてあげるのがいいか分からなかったが、ひとまず自分の話をした。…
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) September 2, 2023
◆◇『「推される部署」になろう』by 沢渡あまね
ありがとうございます!「部署」を「コミュニティ」に置き換えても、間違いなく役立つ一冊だと自負しております。コミュニティのメンバーと一緒に、わいわいお読みいただけたら!#推される部署になろう#組織開発#ブランドマネジメント https://t.co/skqMdLFKty
— 沢渡あまね新刊 #推される部署になろう #新時代を生き抜く越境思考 等 #組織変革Lab 主宰 (@amane_sawatari) September 11, 2023
5~6ページ目くらいに私の「必読の予感」のコメントが連なっていて、つらすぎて読むの保留してしまってますが笑、絶対に役に立つ予感しかしないので、ちゃんと読んで活かします!!(決意だけ笑)
\今回は以上です/
思った以上に盛りだくさんになった。笑
どこまで・どのくらいの期間でまとめるかは、やりながらチューニングしていけたらと思います。
Xはこちら。仕事・プライベートを問わず雑多にポストしています。
コミュニティ・キャリア・esports・web3・シーライクス・イベント・ご飯の記録 etc…よかったら覗いてみてください。