マガジンのカバー画像

essays

70
エッセイ記事のまとめ
運営しているクリエイター

#今こんな気分

「切り分け」が上手くなりたい

とかく自分は「切り分け」が下手なのだと気づかされる出来事が続き、反省の日々。 並べてみて…

good day it's up to you

すこし前から、今日をひとつの区切りにすると決めていた。 煮詰まりすぎた思考を捨てて、新し…

チャンスの神様には優しくしたい

不特定多数の集まりが得意な訳ではないけれど、偶然の出会いに身を任せてみるのが好き。大体の…

響かない場所に打ち続けると人生失敗するかもしれない

主語がでかいので「かもしれない」とした。笑 たとえばweb広告は、ターゲティングをミスって…

生きている実感は、傷痕よりも捲るページで

言葉は尖りすぎてしまうけど「積読=健全な自傷行為」説をここ数年唱えている。 本が積み上が…

ちょっとでも知的な本棚に見せたがってみたりして

「読める本いっぱいあるよ!」って本棚を晒してるんだけど「おもしろそうだね」止まりで借りら…

「サバサバしてる」と「言葉がキツい」を間違えないで生きていきたい

同じことを言われても、響くときと響かないときがある。刺さるときと傷つくときがある。それは言い方や、誰が言っているか、自分のメンタルの調子などに左右されてくる。 『伝え方が9割』という書籍が流行ったけど、やっぱりニュアンスは大事。テキストのコミュニケーションも増えているからこそ、留意しなきゃいけないなと思っている。一方で、サバサバしてるから、で誤魔化されたくない、憤っていたい自分もいる。 悪気は無いかもしれないし、いちいち傷ついてみせるのも疲れるので流してしまう。でも、たと

自分の人生に対するコミュマネで在り続けたい

聞かれたときに答えたい人生観がふたつある。 ひとつは「自分ひとりで成し遂げられることはな…

どう頑張ってもENTP🚀

SNSに落ちているレベルのものは正式な「診断」ではないらしい。でも何をどうやってもENTPの結…

人生の不確実性を愛していきたい

毎分毎秒満足してる訳ではないけれど、やり直すには面倒な年月を生きてきてしまった。実年齢に…

嫌いな人から好かれる理由なんて要らない

引用元ツイまで読んで、誰かへの賛同/批判ではなく「嫌うこと・嫌われること」に対する自分の…

就活生にとって「10年後のキャリア」はちょうど今の自分らしい

まさか本厄だなんて当時は気づいていなかったのだけど、それらしい気配を感じていないので、厄…

ちゃんと痛いから生きてるって感じる

病んではいません。笑 昔からストレスがお腹に来るタイプの私ですが、ちゃんとお腹も胃も頭も…

明治神宮のおみくじはパーソナライズされているらしい

明治神宮へ初詣に行ってきました。 神社では必ずおみくじを引くことにしているんですが、一緒に行った人たちから「明治神宮のおみくじはちょっと変わってる」と教えてもらいました。パーソナライズされたメッセージが書かれているとか…。 ワクワクしながら引いてみた結果がこちら(両面) 「心は高く、身はつつましく」!!!! なんか沁みる!!!! 「理想は高く持ちながらも、驕らず偉ぶらず謙虚にいきましょう」ってことですかね。いまめちゃくちゃ高い理想を掲げてヒィヒィ言ってるので、本当に刺