見出し画像

山の楽しみ方 雲 ☁️ 編

登山をする理由は
私の場合、見たい景色があるからでした

10年以上登った経験から
こんなのも面白いなと思った
登山の楽しみ方



雲の形
登山は雲との距離も近くなり、見てて楽しいですし
覚えておくと便利な雲があります

①レンズ雲(画像は全部wikiさん)

これを見たら2~8時間後ぐらいに雨が降ることが多いです
雨具しっかり準備しときましょう
これはけっこう当たります


  ②うろこ雲、ひつじ雲

16~48時間以内に、雨が降る確率が高いです
これみたら天気は下り坂なんだなーと


③積乱雲   俗に言う⚡雲

モクモクした雲です   
私は1度、北海道のウペペサンケ山に登った時に遭遇しました
やっとこさ、稜線でて見たのがこれの時
絶望(笑)です

近い距離にあったので
残念ですがピークを踏まずに引き返す…
降り始めて1時間後…
ドカン!ドカン!!と⚡雷落ちるわ、スコールのような雨が私の後ろで暴れていますw

その音がだんだん近くなってくる恐怖…
今も鮮明に覚えてます
こんなのが道東にある雌阿寒岳とかで起こったら最悪ですね
逃げ場ない💧

音をきいた瞬間から猛ダッシュw
少しだけ雨に当たった程度で、車になんとか戻れました
車を運転できる状態ではないので待機したほどの雨と⚡

下ってる最中、何度も悔やみましたが
吹っ切れましたねw
下って良かった!



雲には他にも様々な形があります
見てて飽きませんし、本当に雨降ったら予想出来てて嬉しく感じます
雨で嬉しいってあまりないですよね

雨の日の登山も
不思議な景色で好きですけど☔

良かったら
これも見てください
久しぶりの登山で、いい所全部堪能した感じ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?