見出し画像

ダビスタで走力アップ!

競馬ゲームのダービースタリオン🐴で調教メニューがあり
私はこれを想像しながら走ってました
その方がムフフと面白くなるんです
少しでも苦手なマラソンを楽しく走りたい☆
苦肉の作ともいいますw

高校の頃、騎手になりたい友人が
私に競走馬や競馬についてとても詳しく教えてくれたり
ダビスタも面白いからと、全部貸してくれ、遊ばせてくれました
それから約30年、役に立つとは人生わからんものです

芝生🍀
これはマラソンで言うアスファルトを想像します
1番オーソドックスな調教でありベースです
全体の走力あげに使います

ダード🏖
砂浜走りですね。
想像通りスタミナ、筋力向上です
よく漫画でもでてくるやつですw
網走は海があるので1度だけやりました
1人でやるには、結構恥ずかしいですので
メンタルも鍛えられますw

坂路
そのままですが、坂を走ります
筋力の向上、心拍数があがるのでスタミナ強度が上がります
マラソンの場合、フォームも良くなるので取り入れてました
効果は高いですが身体の負担はメニュー1番きついので、やり過ぎると故障しやすくなります

ウッドチップ🌲
芝に比べ身体の負担が低いメニューです
走力の向上は低いですが、レース後など身体を維持する時などにつかいます

プール🏊
足腰の負担が軽いメニューです
効果はひくめですが、スタミナ、上半身までバランスよく向上します。
私はめちゃくちゃ暑い時とか、足に違和感ある時取り入れてました
休息はもちろんしますが、どうしても練習しなきゃならない時便利です
プール行ったら、その日の夜は爆睡で
積極的休養法にぴったりではないかと思います


競馬は戦法があり
逃げ、先行、差し、追い込みと様々です
私はひよこで自分で精一なので関係ありませんがw
上級者は駆け引きしながら走ってます
コース戦略は初心者でもたてれるので、たてたあとワクワクしながら大会にでてました。

初心者なのでかなり大雑把ですが
網走マラソンなら

前半坂が多いから抑えて、最後の10キロ余力あればペース上げる
ジェルを25キロ地点で補給(スタミナ切れ予防)、30キロ地点で梅干し(足のつり予防)補給

やってて、なんかそれっぽいのが
楽しかったです
こんな風に工夫すると、お得ですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?