見出し画像

ヤマハの古いアクション

50年以上前のヤマハピアノ。

こうやってじっくり観察すると、本当にしっかりとしていて、加工精度も高い、とっても素晴らしいアクションだと思った。

でもスティックという、アクションの動きが悪くなっている状態だったので、お預かりさせて頂いた。

調整の内容は、分解して点検し、動きを改善させること。
ハンマーの形を整えて、弦とハンマーの位置関係を見直すこと。
掃除をして綺麗にしてあげること。

まずはハンマーとウイペンを全部外す。

長年メンテナンスから遠ざかっていた割には綺麗な方だけど、埃が溜まってる。
分解すると隅々まで綺麗にできるから、一石二鳥。

画像1

画像2

画像3

次にハンマーを外した状態で、ファイリングをして、汚れて傷んでいるブライドルテープを全部交換した。

画像4

画像5

次に各パーツの細部の埃をはらって、スプーンを磨いて準備完了。

画像6

画像7

フレンジのセンターピンのトルクを確認すると、やっぱり抵抗は大きい。
改善の方法は、程度に応じて判断する。

修理後も効果が長く持続して、楽器に負担をかけないように。

画像8

程度の軽いスティックは、これまではアルコール水を使っていた。楽器への負担は1番無いと思うけど、効果に幅があるのと、乾燥に時間がかかるので、現場向きではない。
翌日効果を確認すると、思った程効いていないって事もあったりする。

即効性のある潤滑剤は、その時は改善するけど、時間が経つと緑青をふいて、余計に動きが悪くなってしまうなんてこともあるし…

ここ最近のお気に入りはレノランのR1。
各フレンジのセンターピンに1滴ずつ垂らして、結局は一晩じっくり乾燥させる。

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?