マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

#就活

伝える・伝わるの違い

社長のXを読み、伝えると伝わるについて、考えました。 そもそも伝えるの意味は、 あるものを経て、そこに届かせる では、一方で伝わるの意味は、 あるものを経て、そこに届く 意味からわかることは、伝えるも伝わるも、必ず第三者が存在することだけは確かなことと言うことです。 前提として、伝える以上は伝わってほしいから伝えると思うのですが、連絡事項等の理解度に左右されない内容に関してはよほどのことがない限り伝わると思うのです。 よほどのことがない限りですよ笑。 例えば企業理念

【人事部の独り言】自分の一番の味方は誰⁉

私は自分に甘々です(笑) でも、甘々でなにが悪いの⁉とも思っています。 社内では・・・、やるべきことはやっている! 妻としては・・・、やるべきことはやっている! 母としては・・・、やるべきことことはやっている! そう、私はやるべきことをやっている!! だから、誰かに何かを言われることはない!! と、そういうマインドで生きています(*'▽') でも、実は昔は違っていて、それこそ新卒時、法律事務所に勤めていたのですが、会社のことを考えるだけで腹痛と吐き気がするくらい、様々な

私の戦利品で息子が喜ぶわけとは⁉

小学校の息子がいる関係で、私は在宅メインなんですよね。 が、出社すると、総務のお菓子おじさん総務のイケオジの高橋さんが お菓子をプレゼントしてくれるんですよ~(#^.^#) 息子と一緒に食べたいので、私は比較的自宅に持って帰ります(笑) ※チョコレートはその場でいただきました☆彡 で、案の定、駄菓子大好きな息子がまあ~、喜ぶ!! だからなのか分かりませんが、 「大きくなったら、お母さんの会社で働きたい」と言う時があります。 理由はともかく、息子からそう言われることは嬉しいな

【人事部の独り言】未来のサッカー選手のために出来ること

息子は小学校に入学したら、サッカーを習いたいと言っていたので、サッカー教室へ通っています。 テレビではワールドカップを見たりしていたのですが、生のサッカーの試合に行ったことがなかったので、国立競技場で行われていたサッカーの試合を見せに行きました! どうせすぐ飽きるよと思いきや、思ったより見てました。 息子はサッカー選手になりたいと言ったことはないのですが、本物を見せることは大事だし、そこから湧き出る感情や必ず学びがあると思っているので、そこの労力は惜しまないようにしています

SDGs×スタンディングポイント

リユース=SDGSであるということは以前述べましたが、弊社はその他取り組みとして、 買取商品1点につき、ワクチンの寄付をしています。 6月のワクチン寄付は9189本でして、 寄付開始が2009年4月~で、 ワクチン累積寄付本数は1,182,370本。 ワクチン累計寄付金額は8,327,590円(他の寄付含) いやらしい話ですが、約800万もあったら、新店舗建てられますよね・・・。 弊社、大手企業ではなく中小企業ですよ。 この金額、他に使うこともできるのに、子どもたちへ寄付

【人事部の独り言】大人になること、社会人になること。

この記事は弊社のアピールゼロです(笑) 私は学生の頃は、早く大人になりたいなと思ってました。 学生の頃の制限がなくなって、自由になれる気がしていました。 30代なんて遥か先の未来だとも思っていたし、なんなら30代ってお局様というやつでしょ⁉と。 大人になってみて思うことは、子どもを産むまでの20代は自由を手に入れたとは思います! 自由な時間も自由に使えるお金も手に入れたけれど、同時に責任が伴うことを学生の頃は考えていなかったな~と。 なんだかんだ学生の頃は保護者や学校に守

【人事部の独り言】若いと気付かないこと

若いと気付かないこと、それは『若さは永遠ではないこと』 そう、過ぎ去った後に、若かりし頃は二度と戻ってはこないと知るんですよ~。 管理本部はスタンディングポイント内で平均年齢をあげている部署なので、 みんなそのことには気づいています。 若くないから健康には気を付けていて、 例えば総務の高橋さんはひたすら歩いて健康維持を心掛けていたり、食べ物で制限より、動く派! 私も子どもを見送った後、60分、ヨガ・ピラティス・エアロビをするようにしたり、電車を使わないで歩いたりしたりと出来

【人事部の独り言】ママ友とのランチタイム

休日に息子の習い事のママ友と3人でランチをしに行きました☆彡 もう習い事は卒業しているのですが、変わらずの関係が築けていることに感謝です。 子どもたちはそれぞれ通っている小学校が違うので、 お互いの学校の違いが分かって、楽しかったし、息子が通っている小学校の良さもわかり、 内から見ることと、外から見ることの大切さにも気付けました!! ━━━━━━━━━━━━ そういえば、朝礼でもそういう話が多々でます。 社長が異業種の方と話したお話や、アウトレットに行き、お客様目線を考え

【人事部の独り言】母とのデート×頑張れ就活生!

息子の傘の忘れ物をとりに、飯田橋にある忘れ物センターに行くとき、 ちょうど母と予定があったのでランチをしました。 飯田橋にあるお店なんですが、パンが特徴的で美味しかったです。 旅行どこか行こうかとかそんな会話をしつつ、いわゆる小学校受験のための、 お受験ルックを着ている子どもを見て、「懐かしい?」と聞いてきました。 懐かしいく頑張れ!と思うんですよね~。 実際そのときは家族総出で大変だったし、ほんと大変でね~・・・。 でも、終わってみると、あの苦悩はなんだったの?という

【人事部の独り言】暑いのと寒いのどちらが良いと思う?

と言う問いを息子からふいに投げかけられました。 私:暑い方がいいなー。 息子:なんで? 私:サンダル好きだから! 息子:僕は寒い方がいいなー。なぜなら、暑いと汗でお肌が痒くなるから。 あと、暑いと花粉がとぶからお父さん機嫌悪くなるし。 私:暑いというか、温かくなるとだけど、確かにね。 小さい頃から、なんでこう思う?それはどうして?と声掛けしていたからか、 息子は自然に理由を考えて話します。 私は息子に人から言われたことをするのではなく、自分で考えることが出来る人に

【人事部の独り言】 忘れ物はなんですか、見つけにくいものですか

忘れ物はなんですか、見つけにくいものですか と、井上陽水さんの曲、みなさんご存じですか。 先日息子がやらかしました。。 忘れ物はなんですかは、、、 傘を社内に忘れたんです。。 捜索をしてもらうには、乗車時間と何号車に乗ったのかの情報が必要。 忘れ物をしたことに対しては別に良いんです、良くもないけれども。 幼稚園の時から考えて、車内で忘れ物したの何回目だよという苛立ちはありますが・・・。 怒った理由としては、自分の傘を忘れたのに、他人事ように考えている息子に対してです。 誰

【説明会空きあります!】スタンディングポイントの説明会の良さについて

社員に弊社の説明会に参加して、印象的だったことを聞いてみました。 圧倒的に多かった回答、それは 『社長が自ら登壇』 でした。 90分の説明会で何分か社長が出ることはあるのですが、弊社の説明会は社長が出ずっぱり! 暇だからではないですよ。 きちんと自分の言葉で説明したいからなんです。 24卒の説明会はZoomで開催したのですが、 少人数制をあえてとり、社長がみなさんのお顔が拝見でき、質問もできるようにしました。 一度に多数を動員すれば、その分、楽ではあるのですが、 弊社

私の相棒は、とてもできるやつなんです!

私の相棒は、とてもできるやつなんです! そう、私の相棒はこいつだー!! そうパソコン笑。 私は社用パソコンが持ち運びしやすい用に軽いPanasonicなのですが、Panasonicのパソコンがドラマで使われていると、見てしまいます笑。 ドクターチョコレートと言う、日テレで放送されている坂口健太郎さんが主演のドラマでPanasonicのパソコンが使われていたのですが、なんだろうか、Panasonicの人間ではないけれど、嬉しい笑。 はじめは以前使っていたパソコンやりも小

仕事で思わずほっこりとした裏話

今後の記事を書くうえで、アンケートを5月中旬に全社員へ送付していました。 別件で磯村さんと連絡を取っており、その際に、6月のアンケートのご協力もお願いしますね~と 伝えたら、どのチャットにアンケート来てましたっけ⁉となり、個別チャットにURLを再送したんです。 期日まで後2日だし、リマインドした方がいいかな~なんてのんびりしていたら、 私が磯村さんへURLを再送した後、みなさんに周知してくれたんですよ( ;∀;) たくさんの連絡に埋もれていると思ったからなのか、真意はわか