マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

#鑑定

【人事部の独り言】有給×人事×ディズニーランド

先日もなんだか同じような記事を書いた記憶があるのですが、息子が春休みにディズニーランドに行きたい!と言うので、春休みは混むからと別日に行ってきました☆ 実はこの話は4月上旬、人事として繫忙期である採用真っ只中に有給休暇を使いましたが、上司からは「楽しんできてね~」と快く送り出してもらいました(/・ω・)/ 息子と2人でデートの予定でしたが、弟からその日はお休みに出来ると聞いたので、車を出してほしかったのでお誘いし、3人で行きました☆彡 私は普段は使わないのですが、弟はディ

部下の教育は子育てと似ている⁉

息子はまだまだ母LOVEで、1番好き〜と言ってくれます(笑) あなたに彼女やお嫁さんが出来たり、子どもが産まれたら1番じゃなくなるから、暫定1位だね。 私は、本来は自分が1番だけれども、あなたはお腹にいる時から守っていたし、命をかけて産んでいるから1位だなと伝えると、嬉しそうにします。 まだまだ小学2年生、可愛い男の子です笑。 社長の社員の成長のことを話すときの目をみていると、きっと、親のようや気持ちで社員を見ている気がします。 他にも、そう思っている節があり、弊社は従

伝える・伝わるの違い

社長のXを読み、伝えると伝わるについて、考えました。 そもそも伝えるの意味は、 あるものを経て、そこに届かせる では、一方で伝わるの意味は、 あるものを経て、そこに届く 意味からわかることは、伝えるも伝わるも、必ず第三者が存在することだけは確かなことと言うことです。 前提として、伝える以上は伝わってほしいから伝えると思うのですが、連絡事項等の理解度に左右されない内容に関してはよほどのことがない限り伝わると思うのです。 よほどのことがない限りですよ笑。 例えば企業理念

ガクチカってなんだよと思った30代

ガクチカ=学生時代に力を入れたことの略です。 私が学生時代、そんな言葉はなかったので、はじめて聞いたとき、 「ん?エキチカ?」となった30代です。 ESだけではなく、面接でも聞かれるあるある質問ですよね。 これだけは言います 「本当のことを言いましょう」と・・・。 仮に自分を大きく見せたいならば、そう言いたいならば、実際に経験してしまいましょう!! みなさんは「ガクチカ」なにを伝えますか。 アルバイト経験、インターンシップ経験、ゼミ経験、留学経験、ボランティア経験、趣味の

ありがとうとあなたは一日何回伝えていますか⁉

朝礼で部長の佐藤さんがこんなお話をしていました。 人は1日平均で34回は伝えているみたいですよ。 例えばコンビニでのレジの方に「ありがとう」とか。 私は割と「ありがとうございます。」と伝える方かもと聞いていて思いました。 と言うのも、子どもに感謝の気持ちを持つ子に育ってほしいので、意識して使っているから・・・。 タクシーの乗降時、習い事の先生、レジ、レストランと多分平均は上回っているかもです。 息子にも私の支度が遅い時は、「待っていてくれて、ありがとう」とか、寝る前には「

スタンディングポイントの産休の真実

実のところ❝社員❞の産休の実例が少ないのが事実ではあります・・・。 理由としては、社員の平均年齢が低すぎることや、十数年前は男性onlyの採用の年もあったから、後は前職で産休利用し弊社に入社していること等が挙げられるかなと思います。 取れないわけではなく、妊娠しないと産休は使わない制度ですからね^^; 近年は男性だけではなく女性からもエントリーが嬉しいことにあり、実際2022年・2024年の採用は男性く女性の採用人数だったりもするので、産休実績も年々増加するのではないかと思

【人事部の独り言】小学生だっていろいろある!

息子は学校が楽しい!と言って日々通っているのですが、今日はあんまりだった~・・・・。 聞くと、仲良いお友達同士が喧嘩をしてしまったとのこと。 警察みたいな組織を作っており、リーダーがいたのですが、違うお友達もリーダーになりたいと言い、その2人が言い争いになり、組織は解散となったそうです。 私からすると、なんて可愛い喧嘩なの~!なのですが、息子はしょんぼりしていました。 リーダー2人体制の提案してみたら良かったのに等アドバイスしましたが、リーダーは1人なのだとか。 そして、あ

【人事部の独り言】やってみたいを大切にしたい

やってみたい!という気持ちは大切にしたいなと思っています。 が、時と場合で、二つ返事で「いいね!」と言えない時もあります。 先日息子が小学校で借りてきた本のルルとララ。 その中のお菓子を作りたい!と。 本に触発されてやってみたい!という気持ちは大切にしたい! が、材料買って作ってを1人でやるのは難しいので、一緒に作らないといけない。 時間ない(;´∀`) でも、やったみたいということにNGを出すのもなと。 どうしようかなと思っていたら、本の中に1人でできそうなものあった!!

【人事部の独り言】大手企業VS中小企業

実は約2週間ほど、私の上司の伊与田さんが永年勤続のため、お休みを取っていました☆彡 その間は伊与田さんのやっていた業務(中途採用とか)もその間は私が行っており、 伊与田さんはこんなことしていたのね!と新たな発見が出来たり、 いつもは密に連絡を取らない他部署の方と連絡をしたりで、とっても楽しい時間でした(*^_^*) 私は飽き性で、同じことを淡々とこなすことが苦手なので、前職でいた大手企業よりはこう言った中小企業の方が面白いなと最近感じています。 前職ではイベントの資料作成

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 また、2024年1月に発生した能登半島地震で被災された皆様、及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 新年はやはり若森社長のインタビューから始めたいと思います☆彡 ・-・-・-・-・ Q 2023年にはじめてオープンカンパニーを開催してみて感じたこと 鑑定士の仕事や業界になんとなく興味を持ってくれている学生さん達が鑑定士の仕事の魅力を知っていただく良い機会になっていると思います。 Q 社長とし

各部署の長が2023年を振り返る

サポートセンター 実はサポートセンター(経理・人事・総務)の長は小坂専務なんです! ということで、小坂専務に2023年を振り返っていただきました☆彡 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ Q 2023年、サポートセンターとしてはどのような年になりましたか。 サポートセンターの全ての部署が2名体制となったことが大きな事かと思います。 2名体制になったことで出来た事 ①新たな取組み・導入 ②お互いの業務を共有・マニュアル化 ③お互いの業務を共有・マニュアル化をしたことで新たな気づきや業

クリスマス、いかがお過ごしでしょうか

今年は11月末に旅行の予定があったので、11月中旬にツリーに飾り付けをしていました☆ 息子が赤のオーナメントといいと言うので、昨年に続き今年も赤を基調として飾り付けをしました! 弊社では『一流』を価値観の1つとしているので、一流とはまた違うような気もしますが、私のこだわりについてお話します( `ー´)ノ 子どもが生まれる前は、海外旅行に行きクリスマスのオーナメントを購入していました。 赤のオーナメントが我が家になかったのですが、子どもが生まれるとなかなか気軽に旅行にも行けな

【人事部の独り言】人事部の有給で行ったところとは⁉

大江戸温泉にに福利厚生を使い行ってきましたという記事を書いたのですが、実はこの日は小学校が代休でした。。 つまり平日だったので、会社をお休みして行ってきました( `ー´)ノ 小学生なのでそんなに長居は難しいかなとも思ったのですが、温度が低めのお風呂もあり、なんだかんだ5時間くらい滞在しました。 が、その後どうする⁉となり、大江戸温泉が浦安なのもあり、ディズニーにラーメン食べに行こう!と(笑) ということで、17時~のチケットを購入し、私と息子と私の母の3人でランドへ(笑)

【人事部の独り言】専務が金曜に言うこと

専務が金曜の部門別朝礼で必ず言うことがあります。 スタンディングポイントでは、仕事も大事!プライベートも大事!家族も大事! なので、今日もお仕事を頑張り土日リフレッシュして、また月曜から頑張りましょう。 と言うようなことを話します。 私は金曜その言葉を聞くたびに思うのです。 専務〜、主婦に休みはありません。。 休日はなんなら平日より疲れます!! と笑。 でも、そんなことを言ってくれる会社はなかなかないですよね。 弊社は自他共に認める、お節介な会社なのです!! とは言っ