マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

#エコスタイル

【人事部の独り言】人事部の休日~休日ランチ~

GW前半は授業参観もあったので、のんびりしようと勝手に決めました(笑) ですが、のんびりできるわけもなく、息子が電車カードを集めたいと言うのでメトロ1日乗車券を買い、電車の旅へ行くことに☆彡 オチを話すと、電車カードではなく、結果ポケモンショップめぐりになるのです(笑) 南北線に乗りたいと言うので、飯田橋駅にまず向かったのですが、お昼、神楽坂でお蕎麦を食べようとなり、子連れでも行きやすいお店へ行くことに☆彡 11時開店で、10時59分に着いたのですが、並んでいました( ゚

部下の教育は子育てと似ている⁉

息子はまだまだ母LOVEで、1番好き〜と言ってくれます(笑) あなたに彼女やお嫁さんが出来たり、子どもが産まれたら1番じゃなくなるから、暫定1位だね。 私は、本来は自分が1番だけれども、あなたはお腹にいる時から守っていたし、命をかけて産んでいるから1位だなと伝えると、嬉しそうにします。 まだまだ小学2年生、可愛い男の子です笑。 社長の社員の成長のことを話すときの目をみていると、きっと、親のようや気持ちで社員を見ている気がします。 他にも、そう思っている節があり、弊社は従

ワーママの有給は、お休みではない!!

春休みの出来事なのですが、有給をとり、お友達親子とあらかわ遊園へ行く予定が、雨。。。 急遽、ナンジャタウンへ行きました☆彡 ナンジャタウン、私、高校生の時の思い出しかなく、ワクワクでした(*^_^*) 子どもたちにはフリーパスを買っていたので、時間の許す限り遊ぼうと、朝からサンシャインへ行きました。 独身時代の有給は自分のために使えるのですが、ワーママの有給は自分のためではないのです(-"-) 有給の記事を何回か書いているのですが、全て子どものために使っているな~と・・・

伝える・伝わるの違い

社長のXを読み、伝えると伝わるについて、考えました。 そもそも伝えるの意味は、 あるものを経て、そこに届かせる では、一方で伝わるの意味は、 あるものを経て、そこに届く 意味からわかることは、伝えるも伝わるも、必ず第三者が存在することだけは確かなことと言うことです。 前提として、伝える以上は伝わってほしいから伝えると思うのですが、連絡事項等の理解度に左右されない内容に関してはよほどのことがない限り伝わると思うのです。 よほどのことがない限りですよ笑。 例えば企業理念

【人事部の独り言】ノー残業で向かった先は・・・

毎年恒例の、友人のお誕生日会@椿山荘! 今年は業務後にアフタヌーンティーではなく、イブニングハイティーをしてきました☆彡 今回でその会は10回目!! 話す内容も、昔は恋愛の話、結婚後は出産や育児の話、そして今回はどうやら、しみを消しにクリニックに40代の先輩は行っているみたいと言う友人の先輩の話を皮切りに、首のケアっていつからするのかなとか、 息子が夫の顔が怖いと言っていて、夫に眉毛のアートメイクでもしたら?と言ったんだよね~と言う話から、イケメン製作所へ友人の旦那さんが行

【人事部の独り言】経験者が語る、ワーママの小言!!

私は結婚し、子どももいます。 所謂、ワーママってやつです(*´ω`*) 多分、子育てより、働くことの方が好きなのかも・・・と感じる時もあります。 だって、子どもって意味不明な言動が多いから(笑) 私は意味不明なこと、非合理的なことが苦手なんです。 息子に「楽しそうなの1割だけ伝わるけれど、9割は何言っているのかわからない!!」と何度言ったのか・・・。 息子は小学生なのですが、ドリーマーで、たぬきの世界(自分で作ったたぬきの工作)ではね、、、とか、そういう空想のお話をするの

いま、私たちに出来ること

この度の能登半島大地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷されたり避難されている方々、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 地震当日、私は家族と東京にいたのですが、友人の親戚が巻き込まれたのではないか⁉、友人で年末年始に旅行に行っていた人はいないか⁉と心配になりました。 息子とテレビを見ていて、自然災害の恐怖を改めて実感すると共に、住んでいた自宅が倒壊したり、火災にあう映像は胸が痛くなりました。 私たちも地震の被害にあう可能性があると言う

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 また、2024年1月に発生した能登半島地震で被災された皆様、及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 新年はやはり若森社長のインタビューから始めたいと思います☆彡 ・-・-・-・-・ Q 2023年にはじめてオープンカンパニーを開催してみて感じたこと 鑑定士の仕事や業界になんとなく興味を持ってくれている学生さん達が鑑定士の仕事の魅力を知っていただく良い機会になっていると思います。 Q 社長とし

各部署の長が2023年を振り返る

サポートセンター 実はサポートセンター(経理・人事・総務)の長は小坂専務なんです! ということで、小坂専務に2023年を振り返っていただきました☆彡 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ Q 2023年、サポートセンターとしてはどのような年になりましたか。 サポートセンターの全ての部署が2名体制となったことが大きな事かと思います。 2名体制になったことで出来た事 ①新たな取組み・導入 ②お互いの業務を共有・マニュアル化 ③お互いの業務を共有・マニュアル化をしたことで新たな気づきや業

【人事部の独り言】人事部の有給で行ったところとは⁉

大江戸温泉にに福利厚生を使い行ってきましたという記事を書いたのですが、実はこの日は小学校が代休でした。。 つまり平日だったので、会社をお休みして行ってきました( `ー´)ノ 小学生なのでそんなに長居は難しいかなとも思ったのですが、温度が低めのお風呂もあり、なんだかんだ5時間くらい滞在しました。 が、その後どうする⁉となり、大江戸温泉が浦安なのもあり、ディズニーにラーメン食べに行こう!と(笑) ということで、17時~のチケットを購入し、私と息子と私の母の3人でランドへ(笑)

実は弊社、上位100社にノミネートされました☆彡

Wantedlyの採用ブランディングや共感採用といった観点で総合的な採用力を称える部門にノミネートされました~!! 39000社以上その媒体では企業が登録しており、その中の上位100社がノミネートされるため、なかなかの快挙かなと自画自賛を人事チームでしております(笑) 弊社ではお客様に対する共感力と言ったようなパーソナルコミュニケーションを大切にしておりますが、そのマインドは勿論、社内の人間同士でも持っています。 採用に関しても、1人1人当たり前ではありますが、選考に進

【人事部の独り言】人事部の休日~心が折れた日~

採用ホームページの更新やら会社説明会のポスター作成やら、未知の業務が立て込んでいた時期と、息子が新たな習い事をしたいと言うのです体験へ行ったり等もあり、日々の生活のバランスを崩していました。 ※これは9月の話なので、地獄の夏休みの疲れも取れていなかったんだと思います笑。 業務後、ふと見ると、お洗濯物がお外に干したまま、、、でも、夜ご飯も食べさせないと、あー!お風呂もだよね、、、と、1人でセカセカしている最中、息子がテレビで爆笑している姿を見て 私の人生なんなんだろうか。。

【人事部の独り言】休日の過ごし方~弾丸箱根旅!~

先日、息子の幼稚園時代のお友達と、4人で箱根を日帰りで行きました。 電車が好きな息子たちなので、箱根の乗り物乗り尽くそう!と。 待ち合わせは7時45分に新宿でロマンスカーで箱根湯本駅までまず向かいました(^^) その後、ケーブルカーやロープウェイや遊覧船も乗ったのですが、生憎のお天気で、ほぼ風景が真っ白で残念よりも面白さが勝るくらい真っ白で、笑いしかなかったです笑。 人によっては残念だなと思うことでも、人によってはチャンスと捉える人もいますよね。 私はなるべく、後者であ

【人事部の独り言】HAPPY HALLOWEEN

我が家は9月1日~お部屋を夏使用⇒ハロウィン使用にします。 その中でモナリザ×メデューサの絵ではないのですが、壁に掛けるものがあります。 「これ、ばあば(祖母)にそっくりでしょ~」と毎年私が言い、「本当だね(笑)」が定番の返答なのですが、今年は「これ、モナリザに似てるね!」と。 聞くと、学校の図工室で見たそうです☆彡 レオナルドダヴィンチのことを話すと、「モナリザは何年に書かれたの?」やら、「モナリザって人は生きているの?」と、興味があったみたいで沢山の質問を受けました。