見出し画像

聖地巡礼 サマータイムレンダ -友ヶ島篇-

さて、ついに今回か友ヶ島へ上陸します。


友ヶ島乗船所

ここからフェリーに乗って友ヶ島を目指していきます。

こちらにもサマータイムレンダのPOPが貼ってありました。

せっかくの機会なので、コラボ乗車券を買ってフェリーに乗ります。

友ヶ島汽船

慎平がひづるの胸に飛び込んで、ビンタされたシーンで登場。
椅子がこの向きではないとは思いますが、近しいカットかなと思ってます。

友ヶ島に上陸すると、サマータイムレンダがお出迎えしてくれます。

友ヶ島案内センター

凸村がいる駐在所のモデルとなったのが、こちらの案内センター。

この案内所には聖地巡礼マップもありました。
(配布はしておらずみんなが見れるようにしてありました。)

案内センターから少し歩くとあの有名な木が見えてきます。

松の木

第2話でひづるさんがぶら下がっていた松の木がこちらだと言われてます。

第2灯台へ向かう途中の景色

先ほどの松の木をさらに進んでいくと、同じく第2話で登場した景色が出てきます。

そして、その先あるのが。

第2砲台跡

第1話で、澪がしおりちゃんの影を見て探そうと探しに行った場所のカットで登場。

第1砲台跡

第6話のひづるの回想シーン(竜之介の死亡シーン)で登場した場所。

第3砲台跡

慎平と根津が出会い、慎平がひづるへサインをお願いした場所がこちら

この場所は本当に雰囲気がある場所で、中に入ると砲台跡ということを体感します。

第4砲台跡

第6話で慎平と根津がであった場所がこの第4砲台跡。
この後のシーンで描かれた場所は第3砲台跡となっているのでご注意ください。

ちなみに、この第4砲台跡は懐中電灯がないと本当に暗くて歩けません。
※もってなくても、この場所に懐中電灯が20個ぐらい常備されてます。

タカノス山展望台

虎島

最終決戦の地のモデルがここですが、現在は行くことができない状態になっています。
そのため、帰りのフェリーから撮影した写真を・・・

以上で、サマータイムレンダの聖地巡礼はおしまい。

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?