見出し画像

リモートワークをする時に大切なこと

昨今ではリモートワークする人も増えてきました。

僕は、2018年3月から一部の仕事をリモートでやっているので、2021年1月現在で、リモートワーク歴も3年弱になろうかとしています。

現在は全ての仕事をフルリモートで行っています。

リモートワークする時に何が大切なのか、僕が感じることを書こうと思います。

セキュリティが大事

セキュリティはリモートワークだから、という訳ではないですが、リモートワークによって、より重要性が増すのかなと思います。

情報を持ち出すことによって、アクセスできる情報に適切に権限を付けること、パスワードを付けること、などが大事になります。

パソコンのセキュリティ

パソコン自体のセキュリティも大事です。

パスワードを付けることや、外で仕事することもあるので、ノートパソコンには覗き見防止フィルターを付ける、など、大事な情報が他の人の目に触れないようにすることが重要です。

バックアップが大事

バックアップもセキュリティと同様ですが、リモートワークで、より重要性が増す気がします。
リモートワークになることで、必要な情報はクラウドで管理することが多くなると思います。

僕も、GoogleのG Suite(Googleドライブ)を利用したり、個人ではBoxやDropboxなどを利用しています。

作業した内容はしっかりクラウドに残し、バックアップを常に取ることで、情報を紛失するリスクを軽減できます。

素早い反応が大事

顔が見えない状況で仕事をすることになるので、反応の早さが大事です。

最近では、SlackやChatWorkというツールを導入するところも増えてきて、メールからチャットにシフトしつつありますが、顔が見えない状況だからこそ、素早い反応が大事になってきます。

マメなやり取りができるからこそ、仕事を前進させることができます。

メッセージを送る時の工夫

素早く反応するために大事にしていることの1つに、メッセージ内容があります。

パソコンやスマホでは、メッセージを受け取った時に通知が来ますが、通知される時はメッセージの一部が表示されるので、結論や大事なことをメッセージの最初に書くようにしています。

通知された内容を見るだけで、メッセージの内容が分かるので、すぐに返信すべき内容が分かったり、その後のアクションが起こしやすくなります。

様々なツールを使いこなす

ツールの使い方も大事かなと思います。

先に挙げた、SlackやChatWorkなどのコミュニケーションツール、G Suiteなどのフォルダ、ファイル管理ツール、Gmail、スプレッドシートなどのGoogleサービスなどは、よく使うツールです。

また、最近はZoomをよく使うのですが、Web(ビデオ)会議もツールを使って、スムーズに行えるようになってきました。

音質はクリアだし、何より画面共有ができるので、わざわざ対面で打ち合わせをする必要もなくなりつつあります。

作業のイメージを共有する

コミュニケーションを取りながら、作業内容の共有をしっかりやる必要があります。

チャットのコミュニケーションは文字だけになるので、相手に伝わりにくいというのはあると思います。

その中で、イメージをしっかり共有するには、文字だけじゃなくて資料化するなど、絵や画像で共有することや、システムエンジニアだとモックアップ(試作品)を作ったりしますが、実際に物を作りながら共有することが大事になります。

また、先に挙げた、Zoonなどで画面共有をすると、同じ画面を見ながら会話ができるので、より共有しやすくなると思います。

進捗管理、タスク管理をしっかりする

作業内容、イメージを共有できたら、あとは進捗とタスクの管理です。

誰が何をどこまで進めているか、というのをチーム全体で共有することはリモートワークの肝になると思います。

タスク管理には、僕はTrelloを使用しています。

付箋のような感覚で使用できるので、直感的に分かりやすいツールだと思います。

ツールを使いながら、タスクの見える化をしっかりすることで、リモートでも状況を共有することができます。

リモートだけど、一緒に作業をする時間を設ける

時間を決めて、一緒に作業をするのも得策です。

決めた時間の間は、Slackで随時やり取りをしながら作業を進めたり、Zoomを繋ぎながら必要になったら声を掛ける、など、この時間はお互いが必ず反応できる、という時間を作るのもオススメです。

リモートワークでも大事なことは変わらない

ここまで書いてきましたが、リモートワークでも対面でも、大事なことは変わらないと思います。

まだまだ一般的にリモートワークでは仕事ができない、という前提があるように感じますが、やっていることは何ら変わらないので、そういう前提も変わっていって欲しいなと思います。

会社から見ても、働く個人から見ても、メリットが大きいリモートワーク、今後もっと拡がっていって欲しいです。

▼リモートワークになって、在宅での仕事環境を色々と整えました。
買って良かったものは以下にまとめてますので、ぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?