マガジンのカバー画像

ウマ娘と日本社会

66
シリーズものになります。
運営しているクリエイター

#競馬

第8話:サイゲームスとウマ娘

株式会社Cygames(サイゲームス)は「最高のコンテンツを作る会社」をビジョンとし、「ゲームの企画・開発・運営事業」を行っている企業である。また、多国籍企業や請負会社としての側面を持つ。サイゲ(通称)と言えば、スマホゲー。ゲームファンの間では定着している。一般の人でもテレビCMの観点からそのようなイメージを抱く人も多いことだろう。 2011年の創業以降、本企業はまさに「うなぎのぼり」で成長してきた。初期の頃は主に大手ゲーム会社の請負会社として、2010年代半ばからは自社作

第9話:クロスメディア(メディアミックス)の新革命

「ウマ娘」はクロスメディア、あるいはメディアミックスと呼ばれるコンテンツである。それゆえ、アニメ、ゲーム、コミック、CD、ライブイベント等を縦横無尽に横断する。実際のところ、こうしたマルチタスクをこなすゲームタイトルは遥か昔の時代からあった。ドラゴンクエストはその典型例であろう。ドラクエの場合はライブイベントが演奏会にあたる。 しかし、従来までのクロスメディアと「UMAMUSUME PROJECT」が異なる点は(あらかじめ)「ウマ娘」という名のキャラクターによる「個性」が著

第11話:「推し」の構造(※九鬼周造の話ではありません)

生物学的な観点からみれば、男性と女性の恋愛感情は異なる。機能的には男性は複数の女性を愛し、女性はひとりの男性に尽くす(はずであると思いたい、笑)。近代社会においては「一夫多妻」(論争)はあっても「一婦多夫」は倫理的な側面からなかなか生じづらい。 日本の男性アイドルグループは決して大人数ではない。しかし、女性のアイドルグループは大人数を可能にさせる。それができるのは、男性は複数の女性に愛の眼差しを向けることが容易いからである。より厳密に言えば、そのような欲望にマッチしたものを

第17話:「スポーツ」としての競馬

競馬は「ギャンブル、スポーツ、ゲームである」と学問の世界では言われている(長島 1988)。 (noteでは「あそび」、「ギャンブル」、「スポーツ」、「ゲーム」の詳しい歴史については略。概念が出来た順番は「あそび」、「ギャンブル」、「ゲーム」、「スポーツ」の順です。ジェントルマンの娯楽=「スポーツ」の時代もありましたが、日本の競馬では「ギャンブル」、「ゲーム」のイメージが先行し、「スポーツ」のイメージは後付けとなった。) ゲーム「ウマ娘 プリティダービー」の特徴は「ギャン

第18話:新馬戦はアニメ第1期(中央入り)

ウマ娘ブームは2021年春に訪れた。 というと、古参の人はブチ切れるかもしれない(笑) なぜならアニメ第1期もヒットしたからだ。 2016年に発表された「UMAMUSUME PROJECT」は、2018年に事実上のメイクデビュー(第1期のオープニング曲は「Make debut!」、エンディング曲は「グロウアップ・シャイン!」、新鮮な感じがする)を迎えた。 無論、この2年の間にも様々な動きがあったのであるが・・・ 多くのアニメ・競馬ファンが「ウマ娘」を認知したのは、第

第20話:ユーチューバーとなったゴールドシップ

ウマ娘芸人・ゴルシちゃんがユーチューバーになったとき、(また一つ)世界が変わった! ゴールドシップ「おい、スペ!その話しちゃうのか・・・愛してる、笑」 ゴルシ星から愛を込めて・・・ 「ぱかチューブっ!」(チャンネル登録者数95.8万人)・・・2022年12月20日現在 固定動画(トップ画面) ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』1st Anniversary Special Animation は328万回再生(9か月前)2022年2月22日 再生回数ページ内4位

第28話:育成の分かりやすさ

ゲーム「ウマ娘」はみたところかなり簡略化されている。 騎手、調教師、馬主、厩務員、マネーゲーム、生産牧場の管理など(笑) 騎手、厩務員(餌代の管理)は競馬ゲームの項目で触れるの忘れた! (なんと)ウマ娘のプレイヤー(トレーナー)はほとんど調教師役のみ(デッキ的には大馬主の超生産牧場)である(笑) もちろん騎手はいない(笑) 居たとしたらそれは単なる「肩車」である。 「騎馬戦」(チーム対抗戦)は見たい気もする。 この分かり易さはゲームのブームにとって非常に重要な要

第30話:なぜ古い「名馬」?

マルゼンさん(マルゼンスキー)「チョベリグ!」 さすが一番古い「名馬」(ウマ娘) ウマ娘から競馬にハマって実馬(史実)を調べてみた! ウマ娘から競馬にハマった人を想定して実馬について説明してみた! ウマ娘から競馬にハマった人の為にゲーム攻略系ユーチューバーになってみた! そんなことを「研究者(哲学者、社会学者、政治学者)」はやりません(笑) ウマ娘は(基本的に)「グレード制」導入(付近)以降にできた「名馬」(実馬)をモデルにして成立している。 まず「枠組み」を主

第35話:ウイニングライブ(ライブイベント)

章末なのでおさらい! ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」は、かつて日本競馬に実在した名馬(競走馬)をモデルとする「ウマ娘」をメインキャラクターにしたゲーム制作会社Cygames(サイゲームス)によるメディアミックスプロジェクト(クロスメディア)である。 2016年に企画が発表されるとアニメ、ゲーム、コミック、キャラクターソング、ライブイベントなどが次々と展開された。 2018年にアニメ第1期の放送が始まると、美少女・馬・スポ根を織り交ぜたストーリーが人気を博し、着実に