マガジンのカバー画像

アジア圏のラブコメディ

33
アジア圏のラブコメディについての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#韓国ドラマ

最近、韓国の恋愛ドラマがちょっとマンネリしてる件

2023年後半~2024年1月期の韓国の恋愛ドラマは「えっ、またこのパターン!?」というケースが特に多かった。 例えば、つい最近、女主人公が絶命した瞬間に過去に戻り「人生をやり直して、復讐する」という新作ドラマを立て続けに目撃した。 1つめは、U-NEXTで配信済の『完璧な結婚のお手本』(2023年10月~) 2つめは、Amazon Primeで配信中の『私の夫と結婚して』(2024年1月~) 後者はまだ完結していないが、いずれも1度目の人生の恨みを晴らし、別の人

【韓国ドラマ】『キング・ザ・ランド』の7話。「この描写、やばくね?」と思ったら既に炎上してた…

Netflixで配信中(7/12日現在、8話まで配信済)の『キング・ザ・ランド』は、韓国ラブコメディの様式美をギュッと詰め込んだドラマである。 気難しい金持ちの御曹司が、仕事に真面目な女主に恋をする、よくあるアレである。 この後、いつ何が起きるかなんとなく予測できる『水戸黄門』のような安心感があるドラマだったが、7月2週目に配信された7話~8話でちょっと風向きが変わる。 アラブ圏(どの国かは明言されておらず、設定では架空の国の王子らしい)の王子が女主に熱烈アプロー

【韓国ドラマ】『わかっていても』が韓国の青春恋愛ドラマの「型」を無視していておもしろい

ラブコメディや恋愛ドラマにおける「ベッドシーン」出現のスピードは、国ごとの傾向がある。 アメリカのラブコメは付き合う前に夜を過ごしたカップルが恋人になるまでの過程を描く作品が多く見られる。中国の現代劇はストーリーの中盤~後半でカップルが寝室に消えていき、韓国のラブコメは最終回でようやくカップルがベッドを共にする(泥酔パターンは例外)。 各国の放送の規制と折り合いをつけている側面もあるのだろう。それにしても、韓国ドラマの『わかっていても』は、同国の学生青春ドラマの「型」を全

『スタートアップ』で 凹んで 『海街チャチャチャ』で舞い上がる

セカンド・リード・シンドローム(second lead syndrome)」という言葉がある。 ラブストーリーの主役ではなく、わき役に胸を焦がす“恋わずらい”のようなものだ。 片想いする主人公を影ながらサポートし、尽くしまくってるのに報われないわき役のことを好きになってしまって苦しくなる……なんてことは、恋愛ドラマを見続けていると、たまに起こる。 ■海外でもSLシンドローム続出の『スタートアップ』 2020年末、多くの視聴者を「セカンドリードシンドローム」の沼にハマらせ

【韓国ラブコメ】「悪いあるある」を巧みに回避した韓ドラ『社内お見合い』の見事な構成

殺伐とした社会に、ラブコメディのドラマはときめきと癒しを届けてくれる。 しかし、中には残念なラブコメは少なくない。 ラブコメオタクの私が途中離脱したパターンを分析したところ、以下の7つの要素があったので列挙してみた。 1. 女主に共感できないモテ人生を歩んできた男主がこれまで出会ったことのないような女性と出会うことで恋に落ちる展開は、ラブコメの定型。その女主が、がさつ、無鉄砲、酒乱、ギャーギャーと怒ってばかり、暴力的……というケースがままある。 女性をメインターゲット