見出し画像

眠れなくなるほど面白い自律神経の話 【要約】

画像1

「謎の不調はないですか?」

自律神経のバランスが、崩れているのが原因の可能性があります。

皆さんこんにちは、sparkyです。
今回のテーマは、「自律神経」です。
「最近、疲れがとれない」とか
「いつも体調が悪い」 の症状はありませんか?
病院に行っても、特に異常はないと言われるが
体がダルイとかありませんか?
年齢やストレス、生活リズムの乱れにより
自律神経のバランスが崩れている可能性があります。
謎の不調がある場合は、自律神経を疑ってみましょう。
それでは、本編スタート!


画像2

✅自律神経とは何か?

画像3

🔵神経=信号のやり取りをする道

🔊神経は2種類ある。
 中枢神経=脳から脊髄までをつないでいる
 抹消神経=中枢神経から全身に網目のように張り
巡らされている

🔊抹消神経は2種類ある。
🔵自律神経
👉
内臓や血管の働きをコントロールし体内の環境を
整える。
🔊自分の意志ではコントロールできない。

🔵体性神経
👉
手や足などの筋肉を動かしたり、体が感じた
感覚を伝える。

✔自律神経とは、心臓を動かしたり呼吸したり
食べ物を消化して栄養を吸収するなど、
生命を維持するための機能を担っている神経。

🔊自律神経には、2種類ある。
 交感神経と副交感神経

🟦交感神経

👉体をアクティブにする神経。車に例えると
アクセルになる。
 交感神経が優位に働いていると、血管が収縮し
心拍数と血圧が上昇し体が興奮した状態。

画像4

🟦副交感神経

👉体をリラックスさせる神経。車に例えると
ブレーキになる。
 副交感神経が優位に働いていると、血管が緩み心拍数と血圧
 が低下し体がリラックスした状態になる。

🔵2つの神経は、1日の中で交互に優位性が
入れ替わりながら働く。

👉日中は、交感神経が優位に働き活発に行動
することができる。
 夜は、副交感神経が優位に働きゆっくり
休むことができる。

👉不規則な生活習慣やストレスによって
バランスが崩れてしまい様々な不調を引き起こす。

✔アクセルとブレーキのバランスが重要。
バランスがとれている状態が自立神経の整った
状態。

画像5

✅自律神経の乱れによる不調とは?

画像6

🟦謎の不調を感じる人は、ストレスを抱えていませんか?

👉ストレスを感じ続けているとき自律神経の
バランスが狂い様々な体調不良を引き起こして
しまう。

🔵交感神経過剰に優位になる
👉交感神経は、血管を収縮させるので血管が細くなり
 血流が悪くなる。
 脳に酸素や栄養素を十分に送ることができなくな
り、記憶や判断力が低下し、内臓の働きも
悪くなる。
 内臓の働きが悪いと、消化や栄養の吸収が
悪くなる。
 下痢や便秘、肌や髪、爪の再生が遅くなる。
 美容面の影響も出てきます。

🔊その他にも、頭痛や目まい、肩こりや倦怠感、
冷えや不眠、集中力の低下、情緒不安定などが
起こる。

画像7

🟦加齢によって自律神経は乱れていく

👉10代や20代の頃は、1日遊んでも1晩眠れば
次の日には元気になったのに、今はなかなか
疲れがとれない。自律神経の乱れの可能性が
あります。

🔵男性は30代から、女性は40代から加齢により
乱れていく

👉副交感神経の働きが弱くなり始め、交感神経が
優位の状態が続きやすくなる。

👉体に酸素や栄養が十分に供給されない。
 男性であれば、体力や筋力が衰える。
 女性であれば、目まいや動機、イライラなどの
更年期特有の症状が見られる。

✔年齢と共に自律神経の乱れは、必ず起きてしまう。

画像8

✅自律神経を整えるコツ

画像9

🟦生活習慣

✔朝、太陽の光を浴びること。コップ1杯の水を飲むこと

👉体内時計をリセットするため。
 自律神経も体内時計に沿って働いている。
 朝は、交感神経が優位になり夜は、副交感神経が
優位になる。
 人の体内時計は、24時間+αと少しながいので
 体内時計をリセットしないと、ドンドンずれて
しまい自律神経のサイクルも狂ってしまう。

🔊日光を浴びることで体内時計をリセットし
自律神経の乱れも治ります。

👉コップ1杯の水を飲むことで、副交感神経の
働きが急激に低下することを防ぐことができる。

🔊朝、起きてスグにバタバタすると副交感神経の
働きが急激に低下してしまい、交感神経の働きで
1日中、興奮したりイライラした状態が続いて
しまう。

画像10

🟦食生活

✔動物性タンパク質を摂取する。

🔊自律神経の原料は、タンパク質で良質な
動物性タンパク質が自律神経の働きを高めて
くれる。

画像11

🟦メンタル

✔瞑想や深呼吸をする

🔊深い呼吸により血流が良くなり、副交感神経の
働きを高めてくれる。

👉吸う息と吐く息を1:2で呼吸するといいです。
 吸う息を3~4秒吐く息を6~8秒。これを1日で3分
 行ったら、自律神経が徐々に整う研究結果が
出ている。

画像12

✅最後に

画像13

いかがだったでしょうか。
自律神経は乱れるものと考えてください。
自律神経を乱すものを排除しすぎてストレスを感じてしまうこと自体も神経を乱す大きな要因になってしまいます。

大事なのは、乱れないように乱れないように頑張ることではありません。
乱れた時に、元に戻せるリカバリー力が大事です。
少しぐらい乱れても、それが続かない限り体にとってそれほどの負担になりません。
心も体も鍛えることで強くなります。

今回は、以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからも、役に立つ記事を書きますので、スキ・フォロー・サポートをよろしくお願いします。

それでは、また次回で!


頂いたサポートは、インプットする為に使わせていただきます。有益な情報をアウトプットするために皆さんの力を貸してください。得た知識は、必ず皆さんにフィードバックします。