見出し画像

11月2回目のレッスン。篠崎さんいらっしゃい!

11月2回目のレッスン。
寒くなって来て着るもの引っ張り出してきたけど、フードつきのばっか💦
さすがにヴァイオリン弾くとき邪魔なので、別の服でレッスンへ。

先生に弦楽合奏のことを話したら、色々サポートするよと言ってもらえた😆ありがたいことです!

最初は小野アンナさんから。

なんか今日は何故かCを高く取りHを低く取る傾向が💦
しっかり正しい音を意識するよう心がけないと…
いつもと逆で、高音の音程が狂いがちだった。
寒いせいだよきっと😨
8分だと2拍スラーになるので、2拍目最後の3ポジDへの移行と弓の返しが重なるため、この部分が雑に…。4分の1拍スラーでも2小節目の2拍目で同様に。変わるのを意識するよう言われた。

さて、今日からボウイングの復習を兼ねて篠崎教本2巻をやることに。

あの独特のイラストがなつかしいw
ここでは、アンサンブルに役立ちそうな強弱記号による弓の使い方の違いを教わった。
mfなどでは、弓を15cmくらい使い、弓をやや押し付けて流す感じで、
pでは、5cmくらいで付けて離すといった感じ。
かなり音の出方が違う。
速い8分や16分もこれだと1音1音ハッキリと鳴ってくれる。G線とD線だとG線の方を弱々しく弾く癖があるので、ハッキリと。

3つの和音では、3つしっかり音が鳴っているか耳で確認する。なんとなくでやるとどれか抜ける💦

下の段は伴奏だぜ!と思ったらちゃんと両方やるようにとのことw

曲は、アンサンブルでやる王城、王宮にて、レクイエム辺りから。王宮にては、割と運指運休ともに難しい💦
レクイエムは、アーティキュレーションをキチンとやるのはかなり大変。運指的には特に問題はないかな?
最後の王城は、vln2のパートを。篠崎で教わったことがすごく活きてくる感じ。
音程をとる場合は、コードを意識して。
鳴らす音がコードのどの役割かで同じドでも内容が変わる。ドミソのミとミソ#シレのミは性格が異なる、的な。下のパートと合わせる時特に意識してとのこと。

今日もかなり充実した内容だった!
iPadのペン落として元の部分のピン折れたけど
💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?