見出し画像

本当に欲しいもの

自粛生活182日目。

なんかまた寒い日々が戻るって聞いたのですが、今のところ毎日いい天気であったかい日々。
コルーニャは雨が多い地域なのですが、基本晴れ女の私。こっちに来てからまだ雨に当たってません😆

午前中に息子を家から出すべく、散歩に出かけます。徒歩圏内20分の距離に、公園は星の数ほどあるのでいつもどこに行こうか迷います。場所によって置いてある遊具が異なるので、その都度息子に、今日はどこの公園に行くかと相談😀

朝からずっとおもちゃ屋さんに行きたいと言う彼を宥めて連れ出すものの、私自身がちょっと見たいものがあってお店の並ぶ通りへ。

出産後に歩きやすい靴を探して見つけた靴屋で、同じメーカーの靴をゲットしました。息子は隣で、この靴は?こっちは?と色々勧めてくれてまるで店員😅ここのところ買い物もそれほど退屈せずに付き合ってくれます。成長したもんだなぁ。

靴屋にたどり着く前に、残念ながらおもちゃ屋の前を通らざるをえなかったので、来た道を戻ります。まだまだ自分が本当に欲しいおもちゃがわかってないので、目に映るもの全部欲しそうにする息子。

大物をねだりにかかるので、自分の持ってきた鞄に入る大きさのものじゃないと買わないことを伝えて探させます。それでもデカイ車類を指さすのでちょっとお手伝い。個人的にはパズルを買いたかったのですが(何度も繰り返し遊べるし頭の体操にもなると言う親の考え😂)、勿論見向きもしません。

仕方ないので、見た映画のキャラクターの車の小さな模型🛻を提案。乗り気になったので、いくつかある種類から選ばせてレジへ行きました。

自分も昔デパートのおもちゃコーナーで駄々こねて買ってもらった記憶がありますが、うちの子の駄々のこね方は全く優しいもので、まだ助かってます😅自分でお金を稼いで自分の欲しいものを買うようになるまでは、まだまだたっぷり時間があります。

昔知人から聞いた、欲しいものを買ってもらいたい際には、何故それが必要かを子どもにプレゼンさせるっていう方法。もう少し大きくなったらやってみたいなぁと思ってます。本当に必要なものって、実はものすごい少なかったりしますよね。考え方次第で代用できたりもする。私自身がなかなかできてない部分でもありますが、いろんな考え方を持って欲しいなと。

とは言っても本音は、いつもおもちゃ買ってられへんでって言う部分もあるんですけどね😜

皆さんは欲しいもの買うまでのプロセス、どんな感じですか?私は靴だけは即決派です😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?