見出し画像

子供のスナック菓子

自粛生活205日目。

今日は鳥もも肉とレンズ豆の煮込み。元レシピがあったのですが、肝心のセロリが家になかったので適当にやってしまいました。

玉ねぎニンジン🥕ポロ葱にピーマン、マッシュルームを刻んで炒め、モモ肉を入れて色をつけます。塩胡椒して擦り下ろしたトマトと洗って水を切ったレンズ豆を加え、ターメリックにカレー粉少々振って炒める。
白ワイン投入してアルコールを飛ばし、お湯をひたひたになるまで入れ、後は煮るだけ。

昨日の夜のうちに少し煮ておいたので、今朝もう一度火を入れてしっかり味をつけておきます。これがご飯と合うんですよねー。

久々に午後雨が降らなかったので近所の公園でサッカーボール蹴り合い⚽️途中で6歳の子が加わってくれ他おかげで母はお役御免😜小さいながら年上の子に負けまいと走り回ってる息子を目に、今夜はよく寝てくれると私1人ご満悦😆

帰りたくない息子をなだめて、おやつを買ってベンチで一休み。スペインの子供達の定番スナック菓子、Gusanitos グサニートス(小さな青虫とかニュルニュル系の虫という意味でございます)。
名前から想像できるように、形がそんな風体なんです。でも実態はとうもろこし菓子🌽


そうです。日本でカールおじさんで有名な「カール」のことでございます。子供向けなので薄い塩味ですが、初めて食べたときは、これカールやん!!って懐かしくなりました。

Aspitosアスピートスという同じくとうもろこしスナック菓子は、日本のうまい棒の兄弟?ってくらい😂味はこれも薄い塩味だけです。
こういうお菓子って、意外に世界共通なんだろうなぁとちょっと興味深い一面のご紹介でした。



変なもの一切入ってないので、安心して食べさせられますよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?