見出し画像

パラダイスのイメージ🤩

自粛生活155日目。

今日は去年の9月から行き始めた学校に、初めて行きたくないと大ダダ捏ねて泣くのを連れて行きました。

ここにところ、毎日のように学校行きたくないと言って、朝になると「今日はマリア先生と遊ぶ?」と聞いてきます。そうやでと答えたら、これまた凄い勢いでユニフォームへの着替えを拒否&阻止してくる😅

一応先生にはメールで学校の様子どんな感じか聞いていますが、朝からギャン泣きはキツいです😞

お昼は息子を元気づけるために大好きなピザ🍕今日は生地だけでなく、ピザソースも作りました(トマトが熟れすぎてただけなんですけれど🍅)。

さて、仕事でちょうど、スペインと日本の異なる点、文化的な違いのトークをオンラインで同僚と一緒にしました。

スペインのイメージって、陽気で鼻歌歌いながら仕事してる、食べ物の美味しい国らしいです。ここだけ聞くとなんかパラダイスのようですが、あながちそのイメージも当たらずとも遠からず。

陽気なのはスペイン南部の気候で、人柄は確かにおおらかな人は多いけれど、人による(当たり前か😅)。笑顔少ないけれど、時々ちらっと面白い毒吐いたりする人もいたり。いつもはあんまり喋らんくせに、急にいいネタ振ってきたりする等々。でも、基本はみんなコミュニケーション好き。どんな仏頂面の人も、話しかけると思った以上に話返してくれたりします。

個人的に、スペインに長くいられたのも、こういう、知らない人とでも気軽に喋ったりできる環境が居心地が良かったから。日本ならまず変なおばさんの枠入りですよね😂

文化的な違いってそりゃ挙げ出すとキリがないけれど、逆に類似点を挙げるとすると、スペインは少し前の日本のよう。親しくなるととんでもなくお節介やし、そうでなくても世話好き。公園で知らん子供にも危ないことしてたら怒るし、困ってそうな人がいるとまず声かける。ご近所さんと井戸端会議した日には時間が猛烈に早くすぎたり。

私には、昭和の香りがプンプンする感じです(大正明治を知らないので比較が単純ですいません😝)。一言で言うと、懐かしいんです。今の日本ではあんまり見なくなってしまっただろう光景。私の小さい頃はあった風景。

食べ物は、、、ここでもほんの一部しか紹介してませんが、日本人の口に合う美味しいものいっぱい😋

やかましいねんというくらい喋ってくる人も、比較的無口な人もいずれも結局はコミュニケーション好き。

そりゃ楽しくないはず、ないですよね。
スペインパラダイスイメージ、当たらずとも遠からずです。

あ。コミュニケーション嫌いの場合はどうかって?周りが放っておかなくなって、結局知らないうちに輪に入ってたりします。。。もっと嫌いになりそう?うーん🧐
一度試してもらうのがいいかもしれません😜

(写真は近所に咲くアーモンドの花。桜によく似てます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?