見出し画像

【新年のご挨拶と宇宙からの初日の出】

【挨拶】

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さ、2023年の幕開けとなりました。

今年は「宇宙地球館」として本格的に始動いたします。

YouTubeチャンネル「宇宙地球館」をはじめ、

noteの更新など昨年を大きく超える活動をしてまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

【人類初!!宇宙からの日の出】

さて、昨日大晦日の夜、ISS【国際宇宙ステーション】から見る

「宇宙から見た初日の出」という壮大な企画が実施され

BS放送ならびにYouTubeにて生放送と生配信され

ずっとパソコンの前に釘付けになっておりました。

今年は特別で、2022年12月31日23時59分に

「宇宙からの日の出」を迎え、1分後に新年を迎えるという

まさにロマンたっぷりの時が待っているという

夢の時間だったのですが、同接が1万人くらいだったそうです。


ISS滞在中の若田宇宙飛行士が撮影した宇宙からの日の出

また、ISSは地球を90分で1周するため、45分で昼と夜を繰り返す

ので、いわゆる宇宙からの初日の出(2023年)

午前1時32分に見れるとのことで

プロジェクターとパソコンを繋げて、120インチのスクリーンに

この記念すべき映像を鑑賞しました。

それがこちら!!


2023年の宇宙からの初日の出

今回の番組のMCお笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬さんが

放送中「名言」たくさん述べていらっしゃってて、

その中で印象に残っているのが、「宇宙から地球を見ると僕の大好きな

太陽がエネルギーを注いでいる 皆争いなんてしてる場合じゃないし

人間みな仲間で国境なんて全くない」

と・・・・

小沢さんはお笑い芸人ということもありますが、本当に言葉のチョイスが

絶妙ですっかりファンになってしまいましたww

こんな感じで僕のnote投稿も宇宙関連がメインになってしまいますが

2023年もぜひよろしくお願いいたします。

ブラボー!!地球!!


1969年に撮影された月から見た地球の出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?