見出し画像

自律神経ってなに

みなさんは「自律神経ってなーに?」
と聞かれて答えることはできますか?


自律神経とは心拍や排泄、血圧などの自分でコントロールできない神経のことです。

腕を伸ばす!と思ったら伸ばすことができますが、心臓を止める!と思ってもどうすることもできないですよね?

休みなく働いてくれているのが自律神経なのです。
自動的に働いてくれる。
だから乱れやすい!
そして気づきにくいんです。


こんなことはありませんか?

□夜眠れない
□朝起きたばかりなのに疲れている
□常に眠たい
□イライラする
□焦っている
□ドキドキすることが増えた

当てはまる方は自律神経が乱れている
可能性があります。

対策は?
自律神経には交感神経と副交感神経の
ふたつがあります。
このふたつのバランスをうまくとれていることが
とても大切なのですが、現代人は情報社会の
ストレスや、デジタル機器の影響で眼精疲労や
姿勢の悪さ、食事の栄養バランスや睡眠の質などが原因でバランスが乱れがちです。

普段の生活からできる対策としては
□睡眠の見直し
質の良い睡眠のために朝日を浴びる
入眠3時間前に食事は済ませる

□食事
栄養バランスのとれた食事を意識し、腸にいい 
フルーツや発酵食品を摂り入れる

□メンタルケア
ルーティンを作っておく。(焦ったら深呼吸
悲しくなったらこの曲を聴くなど)

□運動
朝のウォーキング

□ヘッドマッサージ
自律神経が乱れていると頭も硬くなったりブヨブヨになる。普段の生活にセルフケアを摂り入れる

いかがでしたか?
取り入れられそうなものがあれば試してみてください☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?