2022年購入して便利だったもの

 2022年に購入して便利だったものを紹介します。

シャープ 冷蔵庫 SJ-GW35H

 一人暮らしを始めてから使っていた冷蔵庫が不調になり、買い替えを検討しました。この際だから思い切ってでかいサイズを買おう、と思い狙ったのが350Lクラス。冷凍庫が下だろうが真ん中だろうが、特に気にはしていないのですが、ここだけは譲れないと思ったポイントが「ドアがどちらからも開くということ」。”どちらからも開く”を条件にしてしまうと選択肢はシャープのみになってしまいます。なのでシャープを選びました。
 扉がどちらからも開くのって重要?と思われますが、一人暮らしで4回引っ越している身としては都度買い替えたくなるくらい、イライラする問題でした。ただ冷蔵庫は頻繁に買い替えるほどのものでもないので、どっちからも開く、そしてそこそこ大きいサイズを買っていれば当分困らないだろうと判断し、これを選びました。

SHARP オーブンレンジ RF-WF182B

 ひとり暮らしを始めたときから使っていた安い電子レンジが壊れたので、新たに購入。いろいろなメーカーを検討した結果、これが一番コスパ良いと感じたので購入。
 バルミューダはロケ弁が入らないのでNG。東芝は出力デカくて弁当も入るが、見た目がダサいのでNG。これが一番。安価ながらもオーブン機能もあるし、あたためは自動だし、掃除し易いし、縦開きで文句なし。今のところ困ったことないので満足。冷蔵庫とDysonを購入したポイントで0円。

Dyson Purifier Humidify+Cool PH03

 ダイソンの加湿空気清浄機です。今まで冬の時期の感想に悩むことがなかったのですが、去年引っ越したこの家はやたらと乾燥してしまい、加湿器を購入することにしました。加湿するだけだし、なんでもいいかと思っていたのですが、たまたま店頭でダイソンのデモをしているところを捕まり、「でも加湿器ってメンテが面倒で、カビも生えるし安いのを毎年買い換えればいいんじゃないんですか?」とぶっちゃけたところ、PH03はクエン酸入れて放置でOKというメンテナンスの手軽さに心惹かれて、かなり9万円とかなり高価なものの、購入してしまいました。
 夏場は空気清浄機兼扇風機に、冬場は空気清浄機兼加湿器として年中置きっぱなしでOKなのも良いところ。加湿器と空気清浄機、扇風機と3台だと場所を取りますが、これなら1台の省スペースで済むのも良いところです。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 丸型 3個セット PSC-BO-20N

 今までボウルは金属製を利用していたのですが、電子レンジにかけれないので不便でした。ガラスのボウルは落とすと割れるし、扱いが面倒なイメージを持っていましたが使ってみるとまあ便利なこと。汚れも落ちやすいし、電子レンジにオーブンに、そのままぶちこめる。便利~~!!

OXO 計量カップ 電子レンジ 食洗器対応 アングルドメジャーカップ 中 500ml

 今まで100均の計量カップを使っていたのですが、不慮の事故で溶かしてしまい、買い替え。どうせ買い替えるならしっかり耐熱で使いやすくて見やすいやつ……と思い昔バイト先で使っていた計量カップと同じやつを購入。ちょっと高いけど使い勝手は最高なので文句なしです。

Logicool MX Master 3S

 会社でMX Master 3を使っているのですが、まあ使い勝手の良いこと。家のマウスはこだわりがなかったのでM705と安いものを使っていましたが、この機会に自宅もMX Master 3Sに更新しました。

AVENGER センチュリースタンドキット A2033LJCB+D210JB+D520B スライディングレッグ 328cm スティール ブラック JP A2033LJCBKIT

 照明用で使うセンチュリーです。一般家庭には不要なものですが、1本あると生活が豊かになります。
 商品撮影用の照明環境を一新しようと思い、リストアップを始めていたところ、必需品のセンチュリーが全然入荷しないことが判明。たまたまAmazonを開いているとフルセットで入荷していたこと、残り数点だったこともあり、即購入。Keepaで確認すると3ヶ月に1回しか入荷していないようで、まあまあレア。他業務用オンラインショップでも9月まで待ちになっていたりと、センチュリー待ちができているようです。
 一般家庭であればもう一回り小さいサイズでも問題ありませんが、大は小を兼ねる、という言葉のように大きい方を買っていれば困ることはないです。結果としても大きい方で正解。全伸時で3mを超えますが、一般家庭で伸ばし切ることはないでしょう。
 AVENGERを選んだのはあちこちのスタジオで見かける機会が多かったのでAVENGERに。プロも使うなら信頼性も十分。色はシルバーと黒がありますが、反射しづらい黒をチョイス。映り込みも低減されるはず。
 たかがスタンドに4万近い支出はどうなの?と思うかもしれませんが変にケチってすぐ壊れるよりはしっかりしたものを10年使えば1日あたり実質タダです。
 他にもエレンクリップ(銀一のやつ)やダボ(Manfrottoのやつ)など細々したアクセサリーも購入しました。

NANLITE FS-150

 レビュー用の商品撮影用でました。2灯。
 今までCactusのストロボを使用していたのですが、馬鹿みたいに大きいロボット掃除機のレビューする機会が増えたり、リアルタイムでライティングを確認しながら撮影したいなと思うことが増えたのでAputureかNANLITEで迷った結果、NANLITEを選びました。選んだ理由としては仕事でAputureは死ぬほど見るので敢えてNANLITEにしよう、とそんな単純な理由です。

Shupatto コンパクトバッグ マーナ MARNA エコバッグ シュパット

 エコバッグの嫌なところでたたむのが面倒なところ、量が少ないところがネックだったのですが、これは畳むのは一瞬。取っ手を縛れて巾着状にできるので量の可変が効くという素晴らしいコンセプトだったので購入。
 非常に便利で使用していましたが、エコバッグを持ち歩くのを忘れてしまうので筆者がダメ。

iPhone 14 Pro Max

 買うつもりなかったのですが、ダイナミックアイランドと常時表示に惹かれて購入。12 Pro Maxで感じていたスペック不足も解消されたのでオールOK。

第2世代 AirPods Pro

 初代AirPods Proを購入してからバッテリーのヘタリがやばかったので即購入。相変わらずの最高の使い勝手で良い。とりあえず買っとけ的なイヤホン。

Google Pixel 7 Pro

 買うつもりなかったのですが、Pixel 4を6万ちょいで下取りしますと言われたら買うしかなくなった。7でも良かったけどどうせ買うならProだよね、ということで7 Proを購入。これでいいよねっていうデバイス。。

Google Pixel Watch

 Wear OS端末は1台ほしいと思っていたので購入。価格もリーズナブルで見た目も良いけど、Wear OSの出来が酷い。オススメできない。

SONY SEL50F12GM

 単焦点をすべて売却した去年。単焦点は当分かわないぞ……と思っていましたが先日単焦点レンズを使う機会があり、改めて使ったところ「やっぱり単焦点はいいな」と思ったので購入しなおすことに。
 ツァイスのSEL50F14ZやSIGMAの50mm F1.4 DG DN HSMと悩みましたが、SEL50F12GMのほうがAFが優秀であること、F1.2なのにSEL50F14Zと同等の重量であること、周りの評判が良いことなど様々な理由を加味してSEL50F12GMにしました。
 G Masterの購入は初めてですが、どんな写りをしてくれるのか、非常に楽しみです(購入してから全く使えていない。一体なんのために買ったのか)

Kingston FURY デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚

 メインPCをWindowsに移行してはや2年が経ちますが、メモリ32GBの構成では無理があることがわかってきたため、増設。64GBにするか迷いましたが、近いうちに新しく組み直してもいいかな~と思う日があるので控えめに購入。ただ、メモリがトータルで48GBになるのが非常に気持ち悪い。結果48GBだとほどよく余裕があるので、これが最適解だった模様。

ベストバイは?

 この中で一番良い!と感じたのはやはりシャープの冷蔵庫でしょうか。今まで使っていた冷蔵庫の3倍の容量を得たことで生活がガラッと変わりました。買い物をするときに冷蔵庫の空き容量を気にしなくて済むようになりましたし、業務スーパーに行ってカゴいっぱい買っても当たり前のように入る。ものすごく生活しやすくなりました。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?